イラストサイト オタク向 [本館へ]
 さて誰でしょう?→
 科学部後ろから2番め3番め、みたいな。

 いつも自分の感想を書き終わってから他のサイトさんの感想を読みに行くと自分が書き忘れたことが書いてあったりして悔しいので、10話はメモを取りながらテレビ見てたんですが、私がメモを元に書いた感想はなんかすごいはしゃぎすぎみたいになっててかえって恥ずかしい。
 アニメとかライトノベルとか映画とか、そういうフィクション自体あまり見ない私なので、評論は最初から無理だと思って、素朴な感想に徹しようと思って書き始めてみたのですが、感想だけでも難しいものなのですね。来週はもっと素朴に、素朴に〜。

 祝辞がいただけるとは思わなんだです。m(_ _)m
 ナギサビールに激反応してしまいました。でも和歌山…_| ̄|○
 とりあえず近場でナギサビール飲めるラー博でも行ってみます。10月などと言わず、すぐにでも。
 ううー。プリキュア壁紙、変身シーンと比べると袖のつき方が間違ってますね。ポスターの絵柄見ながら描いたらああなっちゃったんですけど。なんてしょぼいいいわけなどしてみる。

 9話見返してみたら、石の気配がわからないからとりあえずミポメポを狙えということだったんですね。そうじゃったそうじゃった。どうせならハゲの人、一緒に虹の園までついてきてサポートしてくれればいいのに。
 ゲキドラたんはなんかあれですね。ドツクゾーンのアイドルマスコットっぽくないですか? 女子供を差し置いて。ピーサードが他の4人にいじめられてたのに対して、ゲキドラたんには周りが優しい気がします。ピーサード、いなくなってなお悲哀に満ちる男ですよの。着ぐるみショーではもちっと頑張れるのかな、せっかく出来のいい着ぐるみ作ったんだしな。
10話(4/4放送)「ほのか炸裂! すてきな誕生日」のこと

 お、おおお〜。ほのかすぺしゃるのはずなのになんか激しくなぎさたんにハートを盗まれておりますよ? なんですかあのピンチにジャストタイミングでダクトから「ほのかーっ!」(ゲシッ)(ガゴン!)(スタッ)て。なんですかウインクしながら「まあね。普通は気づかないかも」って。なんですか去り際にそっと手をとりプレゼントを握らせ「これあげる☆」て。なんですかダクトから顔だけ出して別れの挨拶が「ハッピーバースデ〜!」て。犯罪だ、チミが犯罪者だなぎさたん。ハート盗みすぎ。行動がスマートすぎ。気遣いやさしさ満点すぎ。ほのか姫すぎ。なぎさナイトすぎ。乙女の夢すぎ。そんなんだから女子からばっかりラブレターが来るんですよ、もうっ。
 私がその瞬間友達に送った携帯メールは「なぎさたんカコイイカコイイカコイイ!王子様〜!」でした。王子様かよ。
 あの、大人が通れない狭いダクトで見取り図もないのにぱんつはき忘れたまま(ダクト口からの着地のカット参照)足から進むなぎさたん。はしたなーい。

 ほのたんも炸裂してましたねー。ABCの予告でお説教と合ったので、5話みたいに根拠のない自己正義で頭ごなしに相手を否定するのかと思ったら、まず「どうして強盗するんですか?」。(5話に比べたら)意外と相手の話も聞こうという姿勢があっておお〜。ちょっとずつ成長しとりますか? どきどきしちゃいますよ? 「人生はいいことと悪いことが半分ずつ」というのはどうかと思うけど「自分で立ちあがらなきゃ」はまあ大方正論だけにダメな大人には結構痛い言葉だったりして。が、子供(視聴対象である女児)に語って聞かせる話としてはいい話と思います。同様に、ほのかパパがほのたんに言って聞かせるのもアリだし、それを正直に受けとめてるところもほのたんらしいと思います。しかし、子供にいい話聞かせつつ同時にダメオタにダメージ与えるなんてすごい手腕です。
 その一方、ドツクゾーンのアイドルことゲキドラたんを巧妙に騙ーす。黒いぜほのたん。ほのたんにその気がなかったにしろ、強盗3人組だって盾にしちゃったぜ。もうしもべですね姐さん。
 ゲキドラたんも名言。「開けたら閉める!」。なるほど。7話で大きく崩れたサブスタジアムのスタンドが戦闘後直ってたのも、9話でほぼ全壊した学校が直ったのも、ゲキドラたんが直してくれたのかな、と予想外の伏線がこの「開けたら閉める!」につながったわけですね。そうですね。

 なぎさたんの方はというと、18円。おでこに10円玉はおもしろいけど、何? そういうおまじないか何かがあるのかと気になって普通に笑えなかったです。母ちゃんにしょっちゅうお小遣いの前借りをお願いしてるなぎさたんは、きっとお金がなくなるたびに亮太にも金貸せ金貸せ言ってるんだろうなー。亮太も大変ですね。
 なぎさが作ってたシルバーアクセはクレイシルバーの類かと思ったんですけど、クレイシルバーちゅーたら焼かなきゃ完成しませんがな、と思ってたらまとめサイト管理人のメモっぽいものメポさんで、プリキュア玩具のペイントジュエリーだとの指摘があって、結構納得。最後に彩色してたのがポイントですか。
 志穂たんにアクセを作る道具を借りたということでしたが、恋敵ほのかへのプレゼントを作る手助けを意中の人なぎさに頼まれるなんて、志穂たんはどんな気持ちで道具を貸したことでしょう。…という妄想はともかく、様子が変だった親友のなぎさが復調したかと思ったら自分が馴染んでない子(しかも性格も逆で趣味の合わなさそうな優等生)と急に仲良くなってて、その子にプレゼントあげたいから、なんて言われたら、頼られて嬉しい反面複雑な思いはあったんじゃないですかねー。…あ、もしかして様子見? なぎさは志穂に泳がされてますか?

 戦闘はひさしぶりの肉弾戦がありました。申し訳程度でしたが、今週はいろいろ盛りだくさんだったのでアクションが微量であったこと自体は仕方がないですかね。ただ、マーブルスクリューを撃つチャンスが、ゲキドラの頭上から謎の物体が落ちてきたという偶然(もしくはゲキドラが自分で落とした)から生まれたというのが、なんか自力で道を切り開いてないよねーというか。わりとしょっちゅうこんな感じになるよね、プリキュア。「自分で立ち上がらなきゃ」と説教たれてるわりに他力任せ。
 毎回曖昧なマーブルスクリューのアナログ威力は、宝石の助力がなかったらガードされかけちゃってましたよ、大丈夫ですか。相変わらず謎を秘めております。宝石の力でパワーアップできるんだったら、宝石店とか宝物展とか鉱山(!)とかに敵を誘導すればプリキュアの有利に戦えるというわけですな、SLGの基本ですじゃな。そんな展開はなさげですけど。
 ていうか、ジャアクキングさまとこの幹部の人たちは何のためにプリズムストーンを身につけているのでしょう? 宝石が力を貸してくれるのはプリキュアだけ? ゴツい人は宝石に嫌われちゃうのかなあ。

 ところでほのたんとパパママが強盗にあったとき、さなえ婆ちゃんはどうしてたんでしょうか。気づいてたかな。精神的に屈強そうなので大丈夫そうではありますが、ぶっ倒れてないといいですね。

 あと、最初に成田でほのかが両親と再会したとき、デレデレの両親に婆ちゃんがツッコミをいれるのが正面顔のどアップなのが圧迫感があって面白かったです。それでこそ婆ちゃんですよね、その正体のわからないプレッシャーが。
 そして、あの婆ちゃんからあの息子。爺ちゃんがどんなんだったかというか爺ちゃんと婆ちゃんがどんな夫婦だったかあたりも興味深かったりします。

 あーうー、えーと、文字にするといろいろ不満気なこともつい書いてしまうんですけども、視聴後の満足感は100%近かったのですよ。最後にほのたんの満足そうな笑顔も見れたし、なによりなぎさたんにハートを盗まれておりますから(笑
 下に書いたメップルのセリフが微妙に間違ってたのでこっそり訂正しときました。気にしてはいけません。

 プレゼープほのか→
 ほのかの誕生日にほのかがプレゼントになってどうする。と先に自分でつっこんでおきます。とりあえずほのたんお誕生日おめでとう! ぜひすてきな誕生日を!! 今年って10月10日(なぎさの誕生日)も日曜日なんですね。するってえと10月にもお誕生日話を入れる気満々てことですか。何をいまさら、ですか。そうですか。
 プリキュアカードのキャラはなにげにかわいいのがいっぱいいますね。レモリールたんとか。さすが女児向け。なぎさたち人間キャラの絵が一番しょぼいってどういうことでしょうね(^^; ブラックとホワイトなんてキラなのに…。

 関係ないですが、キュアブラックを描くときのキモは、あの髪型をいかにおばちゃん臭くなく描くかだと思います。向かって右の方から見たときの前髪の先の方ともみあげと襟足が私にはどうにもおばちゃん臭く見えてしまうんすよ〜。一般的に出回ってる番宣ポスターの絵とかとくに。

 あと、強化外骨格プリキュアかっこいい。

 今週はアニメの話をろくに書かなかったような気がしますが、ちょっとだけ。6話でプリズムホーピッシュで石の気配を消した後、ゲキドラーゴはどうやってプリキュアの居場所をみつけてるんだっけ? 7話はほのかの方から飛び出してったけど。鼻がきくのかな。まあ、変身前の面が割れてるんで、校門の前で張ってりゃ簡単にストーキングできるんですが。

 旅籠わらわら屋さんで3/28のプリキュアショーのイラスト満載レポートがあがっておりますな。そうそうそう、舞台にちょんと座るなぎさたんがね!舞台の高さより膝下の方が長くてうちまたになってる具合がね!もうね!私もぐっと来た!
なにげにバナーもプリキュアになってたので貼ってしまったりして。
2004/4/3
 今日完成できるかと思ったけど無理でした。明日にはきっと…!→ 
 ていうか明日はほのたんのお誕生日じゃないですか。どうしましょうねーわはは。

 カードコミューンなんですが、最近になって、メップルとの会話が終わったあとに、画面が「砂嵐→お花」となり、その後しばらく話しかけるたびに、メップルが会話のあたまに「いつもありがとう」とつけてくるという事が2度ほどありました。これってなんだべー? 病気でしょうか。パルプパルプ。
 あと、今日はじめてしつけイベントが起きました。病気のときみたいに該当カードを何度かスラッシュしたら通常に戻りました。が、どういうときに起きるのかさっぱりわかりません。

 んー。絵以外にもいろいろ書きたいんですけど、消化不良ですよのう。

 おおっ、玉砕島さんに復活のきざしが。おつかれさまですー。
 そして風流姫君さんにもプリキュアアンテナが。すばらしい〜。 でも迷子のお知らせさんも今後ともどぞどぞよろしく。原岡不動産さんも合わせて、それぞれエントリーが違うのがおもしろいですな。
 うわーうわー昨日ここで、DANZEN!ダンス音入りVer.がうちじゃ音しか出ないって書いたら、1日もしないうちに洋菊さんがmpegファイルを用意してくださいましたよ。びっくりコナミ! うわ〜んありがとうございました〜。(動画は4/1の日記からいただいてまいりました)
東京国際アニメフェアのこと

 今更レポートもないですが、東京国際アニメフェアでのプリキュアの着ぐるみショーを見てきました。初対面の同行者は、夜霧さん、くろさん、(福)さん、わらわらびさん他。わーいカードコミューン青ばっかりですよアリエナイザ〜。

 まあそういうのはいいとして、プリキュアショーは想像以上に面白かったです。ていうか、テレビと同じ声で喋ってるのが新鮮で新鮮で。後楽園のスカイシアターなんて変身前にテレビの役者本人が出てるときでさえ変身すると知らない人の声だよ!

 あらすじは風流姫君さんなど他サイト様に詳しく書かれているので省略(笑 白くてベトベトのクリームまみれにされるエロいプリキュアとかもいいんですが、ステージの段差に座るブラックとか全体的に女の子っぽい動きとか、ステージショーの最後に「ゲッチュウ!らぶらぶぅ?!」を踊る2人が、黒い方が動きがおおざっぱで、白い方がアクション大きめでノリノリだったあたりが妙にプリキュアとしてリアルな感じがしました。曲の後半についうっかり参加しちゃったピーサードとザケンナー2体(どっちもピーサードよりちっちゃい)が、ダンスが終わったあと「ああっしまった!」みたいに頭抱えてあわててはけてったのも楽しかったです。
 あと、メポミポが喋るときなぎさやほのかが勝手に動くコミューンにひっぱられてるような動きをしてミポメポが喋る表現をしてたのが、ど根性ガエルちっくだと思いました。いいっスねそれ。やってみたい。
 その後、東映ブース内の小ステージでは、1話を中心としたハイライトシーンの上映とプリキュアクイズ、「DANZEN!ふたりはプリキュア」のダンス。なんか、さっきおっきいステージで見たときとほのたんのスカートの中にチュチュ(バレリーナみたいなふわふわしたやつ)がついてたのにこのときはついてないし、さっき気になってた2人の身長差もなくなってるし。わらわらびさん、夜霧さんらと話してたんですが、アクション用とそうじゃない用があるのかねー、とか。ていうかダンス録画された神の動画がwebに上がっててとりあえずデータは確保したんですが、うちの非力Macのwmvじゃ音しか再生されなかったですよ_| ̄|○ mpegにコンバートしてくださる神は現れないかなあ。とか祈りつつ友達にも頼んでみました。さてはて。
(追記:…と思ったら音つける前のはmpegでしたね!洋菊さんGJ! 禿しくGJ! 覚えます! 振り付け表みたいなの作って覚えます!)
 東映ブースではショーの後、握手や写真撮影など、直にちびっこたちとふれあってて、なんつーかもうなぎさたん優しいねっ! かわいいねっ! 人間モデルの着ぐるみ(モグタンとかみたいにもさもさしてないやつ)にこんなにときめくとは思ってなかったので、自分で結構ショックでした。キャラ愛ってすごいなあ。

 アニメのデジタル彩色体験コーナーとか、他のブースもうろうろし、午後のショーを見たあと、プリキュアンの方々は「DANZEN!〜」を熱唱しにカラオケに行かれたそうですが私はアニメフェアのみでさようならしました。いいなあカラオケ。私も早く歌いに行こう。
 帰り道、さっき携帯のカメラで撮ったなぎさたんをオタ友達に送信すると、その友達も現在もなぎさたん禿萌えだったことが判明。歩きながらしばらく電話で盛り上がる。よーし引っ張り込むぞー。もしかしたら同人誌とかも作っちゃうかも。…かも。(微妙に自信なし)
9話(3/28放送)「取り返せ!メポメポ大作戦」のこと

 OP前の身だしなみなぎさたんめちゃめちゃかわいいんですが! この子、休み時間の間中トイレの前の鏡に向かって前髪整えてそうだ。たまらん。ベローネの夏服はジャケットなしのベスト着用バージョンなのかなー。ベスト萌えだよね、ベスト。
 今週は軽く見れてよかったです。戦闘がメップル取り返すイベントにちゃんと絡んでるし、無駄に変装してみたりゲキドラ踏みつぶされちゃったとかお母さんと亮太とかもいろいろ楽しかった。あかねさんもとってもとってもとってもステキ! 今週、エロい顔満載だったのは意識してやってんのかなあ。メップルはもちろんみんな瞳うるうるしてたりさあ。こういう子供にエロだとバレないエロはいいなあ。露骨なパンチラとか胸ポチとかは子供が見ると大人が思う以上にエロく感じてしまうもんだと思うので、大きいお友達へのサービス的にはプリキュアはうまくやってると思います。2話のエレベータとか。
 8話は神レベルの名作だったけど、毎週あのレベルだと観る方も消耗するので、ときどきでいいと思う今日この頃です。

 にしても、人体模型(ちっさいとき)身軽すぎ! カタカタ動いてくるだけならともかくあんなに素早く跳んでこられたらさすがにちびります。あと、教頭先生脅迫されてるよなあ…。「私たち、誰にも言いませんから」ほのたんたら怖い! メポ返してもらった瞬間「変身できるよ?」とか、ホワイトのブラック部分をフィーチャーフィーチャー。私の場合、見た目ほわわんとした優等生キャラはもともと腹黒キャラに脳内変換してしまう傾向があるので、今回のような表現は望むところなのですが、「俺のほのたんはそんなこと言わない」と憤慨するファンもいそう。しかし、プリキュアが2〜3年前のアニメだったら本当に援交とかまでいっちゃいそうだよね…。(とか言ってたら今週の奇の世界さんとか読んじゃったりしてわはははーい)
バンダイミュージアム通信

 そいえば30日頃に再入荷するやもというAngel Heart Clubさんの情報を思い出し、ぶらっとバンダイミュージアムへ。そしてわーいコミューンホルダーゲットー。あと、プリキュアカードもコンプー。あと、ついでに下の東京ガリバーで優しい店員さんにサービスしてもらいながら黒い人と白い人ゲットー。ほのたんのまゆげ太くないのが偽者くさいけど顔のパーツが刺繍で描いてあるところがゴージャス。ミポメポもいたんですけど、とれなさそうだったからいいや。
 こないだ陶食器やら塗り箸やらもなにげにみつけて買っちゃったし、あと欲しいのは小森のプラ食器とサントラくらいで、プリキュア散財は控えめになるかな。
 あと、30日から「バンダイミュージアム エンタメカード」というスタンプカードが導入されました。今までのポイントカード制が新しくなったってことっぽい。入会無料で名前と住所と電話番号書くだけで月末2日間のお買い物が10%オフだそうです。

 毎月絵はがきサイズの非売品キャラクターカードがもらえます。今日はデカレンのカードをもらいました。うう…もしかして毎月通っちゃうのか? プリキュア散財はストップのはず…なんだけど。
 その他、毎週水曜日は会員先着でドリンクサービスとか、情報サービスとか、毎週開催の会員イベントとかあるみたいです。くそーくそー。誘惑に負けそうだ…。
 あと、入会記念にボールペン2本くれました。ショッカー戦闘員のとハロの。ボールペンとして結構立派な品なので太っ腹だなあと思いました。

 握手会はまたアバレッドとアバレブラックでした。たまに別なのも見たいです。プリキュアはまだかなー。