.

20041229

それもまた人それぞれ

 人様の日記とかブログとか徘徊してるとときどき「私にも一言いわせれー」と思うことがあって、しかしその周囲のことをちゃんと調べて発言するのが面倒くさくて言いたいことを飲み込んでしまうことが多いのですが、今日は今まで自分の中に考えが溜まっていたことに重なる件だったので、たまには表に出してみます。pingは送らずリファだけ送りますm(_ _)m ご意見ある方もリファで送ってくだされば読みにうかがいます。(当サイトでトラックバックを使ってない理由はこちらに)

 以下は国内最大手の招待制のソーシャル・ネットワーキグ・サイト「mixi」についての話題ですが、mixiに限らず、誰だか知らない人の日記や考えをお手軽に読めてしまうネット社会一般でのコミュニケーションにも通じることだと思います。


ネットワークの使えない人たち(鳥日記さん)

 このエントリーはARTIFACTさんのエントリー「mixiからの疎外感」を受けての対抗意見なので、自分の視点とか立場を強調する内容になるのは当然なんですけど、私から見たらどっちの意見もなるほどと思うし、mixiはいろんな立場から好きに利用できるシステムになってて、だからこそこんだけ人が増えてるんだと思うので、「こういう見方もあるよ」って言えばいいだけのことですよね。そんな排他的になるこたぁない。
 ていうか、引用元をたどって読んでいくのがおもしろい。

 私自身の話をすると、mixiに呼んでもらってすぐ、コミュニティ(ジャンル毎に設けられたコミュニティ。ユーザー自身が新設することができる)で知り合った人たちとイベントに行って、楽しくすごすことができたし、いいつながりができたのですが、まあなんだ、コミュニティのイベント等に積極的に参加するような人は「ガンガンいこうぜ、友達つくろうぜ」という人が多く、とりあえず話しかけてきてくれるのが、言葉悪いですがありがた迷惑に感じた部分がありまして。
 コミュニティで知り合うということは、自分の趣味のひとつを媒介に知り合った人であって、それとは別の私の趣味の話題にまで対して興味もないのに積極的に話しかけられると、「あー別にこれはあなたに向かって書いたわけじゃなくて興味のない話題の場合はそっとしといてくれていいんですよー無理矢理なんでもかんでも話題に入ってこなくていいんですよー」てな感じになって困りました。彼等の姿勢はコミュニティ内において然るべき事だとは思う。けれど、mixi内における「友達づくり」に対する温度差が違いすぎた。少なくとも私は、「いくつかある私の趣味で、それぞれで知り合いができていったら楽しい」とは思うけど、他の人と話してるところに興味もないのに(興味のあるそぶりがあったとしても基本的なことすら調べもせずに)いちいち無邪気に横槍を入れられることは正直困るなあと感じます。
 そういうわけで、現在は、そういう興味の範囲を超えた余分な(と私が感じる)密着感を感じない程度によいお仲間づきあいができるように、マイミクシィ(mixi内で友達登録してある人)の方々とは距離を調節した参加の仕方をしています。具体的には、mixi以外でも連絡とるのはマイミクの人たちで、コミュニティを通じて話すのはほぼコミュニティのトピック(BBS)内で、mixi内限定の日記はつけない、という具合。

 trinitiesさん自身「オフの計画とかも,賛同してくれる人がどれぐらい居るのか?とか勘ぐったりしてたし」と言われているように、きっと彼の行動力は多くの人に向けて発せられているからそれに応える人もいっぱいいるのでしょうけれど、それと同じかそれ以上の人たちが呼びかけを受け流してるのでしょう。それら(受け流してる人たち)を切り捨てることはコミュニケーションの方法としては間違いではないけれど、切り捨てて残った分だけがコミュニケーションなのではない。トライアンドエラーの姿勢だけが人付き合いではないということ。

 私のような立場は多数派ではないかもしれないけれど、人付き合い(=この場合mixi内での行動力)に対する温度差において、積極的なほどいいというわけでもないし、積極的じゃないとmixiに向かないと言い切る姿勢は、はSNSの発展を妨げると思う。アプリケーションの普及はライトユーザーの存在もあってのことではないでしょうか。
 どっちかっていうと、人がどう思ってるのかを理解しようとする思いやりこそがコミュニケーションで、それによって距離をとったり棲み分けしたりすることがコミュニティだと私は思いますけど。
 無差別招待行為があろうがなかろうが、本来の「未成年(mixiの場合18歳未満)お断り」で「信頼できる知人を招待」するシステムだって、それだけで安心してオープンになれる保障には到底至らないというのは既にあちこちで言及されてることですよね。

 あー、えーと、私は何が言いたいのかというと。極論格好悪い?(あ、釣り?) じゃなくて、ネットできさくに話しかけてくれるのは嬉しいけど、相手の温度(とくに高い人から低い人へ)にはある程度の気遣いは大事なんじゃねぇですか、ということかな。自戒も含めて。trinitiesさんの言うことを否定してるんじゃなくて、この期に便乗してもともと思ってたことを言わせていただきました。

追記:
 余談ですが、mixiの中に、mixiの外でお名前を拝見していた方を発見して「わー話しかけていいかなー?」と思ったりするんですが、mixiに入ってるからって皆が「mixi楽しいー超活用するぞー!」という姿勢でいるかどうかはわからんわけで、実際「mixiは様子見で何が楽しいかまだわかっとらんし、mixiの外に持ってる本サイトの更新だって忙しいし」というところに「マイミクシィになってくださーい♪」と声をかけられるのはちょっと困惑すると思うので、知ってる名前をみつけたら、とりあえず頻繁に利用してるのかときどき観察に行くことから始めています。ストーカーですか。
 mixiは、招待メールを受けて、中に入る前にとりあえず見学とかできればいいのになあ、と思います。あーでも、「招待受けてから見学してやっぱり入らない」てのと「招待受けて一旦入ったけどすぐやめる」てのは大差ないのか。

追記の追記:
 本当は、mixiの雰囲気にあんまり乗れなかったら退会、というのを皆がやれば、残ってる人に安心して話しかけられるんでしょうけれど、でも、友達がmixiの中だけで読める日記なりコミュニティでのコメントとか残してるかと思うと、ROMででも退会はしないでおこうって思っちゃいますよねー。知らない人ならいざ知らず「友達が外から見えない文章を書いてる」ていうのはSNSを抜けられない罠だと思う。mixi招待されない人の疎外感というものに通じてますが。仮にmixi自体に興味がなくとも、自分が積極的に参加する気がなくとも、中で知人が何書いてるかは気になる。

Posted at December 29, 2004 05:59 PM
.