
20041231
Categoly: [日々 その2]
帰省することにしました
あっ、実家に持ってって仕事やるってのはどうかな!
BS-AsahiのTRICK一気放映を見ながら寂しく働いておりましたが、テレビ見ながら仕事しつつ独りで年越しって寂しいしな。去年はそうだったけど! 今から移動して、長南vsアンデウソンに間に合えばよいな。ちんかんせんちんかんせん!
そんなわけで帰省することにしました。わーいタダメシー! みなさまよいお歳を! ガッチンポー! 年明けは、実家からの更新がなければ4日以降の更新となります。
20041230
Categoly: [日々 その2]
今日のメモ
この時間に家です。結局冬コミ行けなかったみたいですよー。またいろいろ買いのがしちゃったな⋯⋯。
【東京大賞典】(大井・GI)〜レース後のコメント
有馬も本線の予想はすっかりはずれましたが、今年はいい締めくくりでした。
タップ2着「ホンマにすごい」/有馬記念
>「しゃあない。しゃあない。でも、悔しい」。引き揚げてきた佐藤哲は、そう叫んで検量室に消えた。言葉とは対照的に、表情は晴れ晴れとしていた。完全燃焼の思いが伝わってきた。
>だれもがオーバーペースだと感じ、佐々木晶師は何度も「もう止まる」と思った。違っていたのは佐藤哲1人だけ。「乗ってるおれが楽しかったんだ。みんなも楽しかっただろう」。
あぁぁああああもうタップも哲三もかっこいいなあ! この記事見ただけでまた泣ける。
記者クラブ賞に藤沢和師とバルク
うむ、当然だーー!
ロブロイ英遠征は2戦、宝塚出走も
てことは秋天やJC連覇の夢はなしか。
ウララ引退レース黄信号、150日手続きなし
>「ウララは気が小さく神経質。1分間じっとしているのは難しい」
そんな馬113戦もこき使うなよ。かわいそうだろが。
女児誘拐殺人で36歳新聞販売員を逮捕へ
スマトラ沖地震 津波の被害にまぎれて囚人が脱走
地震と津波ね。有馬から帰ってきたら世界が大変なことになっておった。 とうとうきてしまった……やっぱりオタなのだろうか。
東京で初雪:関東など各地でも観測
寒い…。
2980円が3000万円“雪だるま式”振り込め詐欺
雪だるま式は普通だけど、驚くのは被害者が35歳主婦! 老人じゃないのかー。そして旦那に相談しなかったのかー。
あれ!私の写真が成人向けサイトに...
>このように被害が相次いでいるのを受け、サイワールドなどミニHP提供会社は、HP運営者が許可した人のみダウンロードできる機能を追加するなど対策作りを急いでいる。
スクリーンショットが撮れる時点で無意味。
宇宙ステーションでホッとひといき 食料やっと届く
クルーの体重の推移の発表はないのかなー。
ひげの男性、ホームレスに計364万円手渡す 聖夜に
>両親と同居していたものの、けんかして家を追い出されてしまい、数日前からシェルターに身を寄せていた6人家族のルイス・ケサダさん(23)の一家は、入居者の中でも最高の5000ドル(約52万円)を受け取った。 謝って仲直りしろよ。
Categoly: [ふたりはプリキュア その2] [プリキュア感想]
プリキュア44話
と、とりあえず44話感想を〜。なかなか感想書かずに引っぱったわりに適当でごめんなさい。
唯は先週の告白後、藤Pにフラれたらしい。「ほかに好きな人がいるのかなあ」ていうか、藤Pもともと女子に大人気なので実際彼女なぞになろうものなら心ない女子から嫌がらせとか受けそうだ。でもベローネはそういう雰囲気しないですね。いい子たちばっかりの学校だ。男子に大人気なほのかとか、女子に大人気な藤P、なぎさも、当初の設定では親衛隊とかいてもおかしくない様子なのに。
この件は、先週から引っぱったっていうよりは、前の話に入りきらなかった分をフォローしたって感じでしたね。さすがに終盤近いこの時期にラブばな方面でそんな重要キャラは投入されないか。
しかし、変身もしてないのに、男子を庇って壁に叩きつけられるなぎさ萌え!!!!
藤Pはほんとにどうなんでしょうね。微妙に期待持たせるようなこと言ってははぐらかし、ギリギリギリ! ていうか、まず藤Pと話すときのなぎさがいっつもテンパってるので、ちょっとずつ臭わせといて様子見してるような気もしてきた! なぎさ側から告白されるように仕向けてる気もしてきた!! そういう展開は期待するだけ無駄な気もするけど!!!
スピカールとポルンの連携を使ったメポからのクリスマスプレゼントはいい感じに使われててキレイでしたが、そのうちメポはなぎさを騙って藤Pにラブレターとか書きそうだ…。
そんで、光と闇のぶつかりあいでできたひずみに呼び寄せられたというキリヤ。満を持しての再登場で嬉しいか、あれだけ深刻そうに闇に帰っておいて虹の園に来れないだけで身体は無事だったのかよ、なのかは置いといて、人(じゃないんだけど)殺しは極力避けたい幼女番組としては、こういう展開もアリですかな、と。でも、ダークファイブの他のメンツは生きてないかもなー。キリヤが無事なら他も無事、てのが本当は一番平和的なんでしょうけど。
まー、キリヤ一人でも、敵サイドキャラを救えたら「キュア」を名乗る者としてそれだけ頑張ったってことになると思います。なんかテキトーに助かったみたいな描かれ方はちょっとヤですけど、先のことを考えなければ(笑)プリキュアを応援したい気持ちにはなる。加勢して散るのは……ありがちな展開ではありますがあんまり嬉しくないです。藤Pや木俣がキリヤのこと覚えてたので、戻ってくんじゃねーかなーという楽観的な期待もあり、仮に戻ったとして日常の中に公然とキリほのカップリングが登場するようになったらそれはそれで鬱だな、という不安もあり(戻ってきて前どおりの関係というのは問題外)。第二期(MaxHeart)がなければもっと前向きにキリヤを迎え入れられるのでしょうが、ムリだし。
ジャアクキングがまた世界をひとつ飲み込んだ。ジャアクキングさま、ただ繋がれてうなってるだけじゃなかったんですね。そして、キリヤひとり死なせない番組がよその世界を豪快にぶっつぶしてますね。世界ごと皆死んでるだろうに。
20041229
Categoly: [日々 その2]
それもまた人それぞれ
人様の日記とかブログとか徘徊してるとときどき「私にも一言いわせれー」と思うことがあって、しかしその周囲のことをちゃんと調べて発言するのが面倒くさくて言いたいことを飲み込んでしまうことが多いのですが、今日は今まで自分の中に考えが溜まっていたことに重なる件だったので、たまには表に出してみます。pingは送らずリファだけ送りますm(_ _)m ご意見ある方もリファで送ってくだされば読みにうかがいます。(当サイトでトラックバックを使ってない理由はこちらに)
以下は国内最大手の招待制のソーシャル・ネットワーキグ・サイト「mixi」についての話題ですが、mixiに限らず、誰だか知らない人の日記や考えをお手軽に読めてしまうネット社会一般でのコミュニケーションにも通じることだと思います。
>ネットワークの使えない人たち(鳥日記さん)
このエントリーはARTIFACTさんのエントリー「mixiからの疎外感」を受けての対抗意見なので、自分の視点とか立場を強調する内容になるのは当然なんですけど、私から見たらどっちの意見もなるほどと思うし、mixiはいろんな立場から好きに利用できるシステムになってて、だからこそこんだけ人が増えてるんだと思うので、「こういう見方もあるよ」って言えばいいだけのことですよね。そんな排他的になるこたぁない。
ていうか、引用元をたどって読んでいくのがおもしろい。
私自身の話をすると、mixiに呼んでもらってすぐ、コミュニティ(ジャンル毎に設けられたコミュニティ。ユーザー自身が新設することができる)で知り合った人たちとイベントに行って、楽しくすごすことができたし、いいつながりができたのですが、まあなんだ、コミュニティのイベント等に積極的に参加するような人は「ガンガンいこうぜ、友達つくろうぜ」という人が多く、とりあえず話しかけてきてくれるのが、言葉悪いですがありがた迷惑に感じた部分がありまして。
コミュニティで知り合うということは、自分の趣味のひとつを媒介に知り合った人であって、それとは別の私の趣味の話題にまで対して興味もないのに積極的に話しかけられると、「あー別にこれはあなたに向かって書いたわけじゃなくて興味のない話題の場合はそっとしといてくれていいんですよー無理矢理なんでもかんでも話題に入ってこなくていいんですよー」てな感じになって困りました。彼等の姿勢はコミュニティ内において然るべき事だとは思う。けれど、mixi内における「友達づくり」に対する温度差が違いすぎた。少なくとも私は、「いくつかある私の趣味で、それぞれで知り合いができていったら楽しい」とは思うけど、他の人と話してるところに興味もないのに(興味のあるそぶりがあったとしても基本的なことすら調べもせずに)いちいち無邪気に横槍を入れられることは正直困るなあと感じます。
そういうわけで、現在は、そういう興味の範囲を超えた余分な(と私が感じる)密着感を感じない程度によいお仲間づきあいができるように、マイミクシィ(mixi内で友達登録してある人)の方々とは距離を調節した参加の仕方をしています。具体的には、mixi以外でも連絡とるのはマイミクの人たちで、コミュニティを通じて話すのはほぼコミュニティのトピック(BBS)内で、mixi内限定の日記はつけない、という具合。
trinitiesさん自身「オフの計画とかも,賛同してくれる人がどれぐらい居るのか?とか勘ぐったりしてたし」と言われているように、きっと彼の行動力は多くの人に向けて発せられているからそれに応える人もいっぱいいるのでしょうけれど、それと同じかそれ以上の人たちが呼びかけを受け流してるのでしょう。それら(受け流してる人たち)を切り捨てることはコミュニケーションの方法としては間違いではないけれど、切り捨てて残った分だけがコミュニケーションなのではない。トライアンドエラーの姿勢だけが人付き合いではないということ。
私のような立場は多数派ではないかもしれないけれど、人付き合い(=この場合mixi内での行動力)に対する温度差において、積極的なほどいいというわけでもないし、積極的じゃないとmixiに向かないと言い切る姿勢は、はSNSの発展を妨げると思う。アプリケーションの普及はライトユーザーの存在もあってのことではないでしょうか。
どっちかっていうと、人がどう思ってるのかを理解しようとする思いやりこそがコミュニケーションで、それによって距離をとったり棲み分けしたりすることがコミュニティだと私は思いますけど。
無差別招待行為があろうがなかろうが、本来の「未成年(mixiの場合18歳未満)お断り」で「信頼できる知人を招待」するシステムだって、それだけで安心してオープンになれる保障には到底至らないというのは既にあちこちで言及されてることですよね。
あー、えーと、私は何が言いたいのかというと。極論格好悪い?(あ、釣り?) じゃなくて、ネットできさくに話しかけてくれるのは嬉しいけど、相手の温度(とくに高い人から低い人へ)にはある程度の気遣いは大事なんじゃねぇですか、ということかな。自戒も含めて。trinitiesさんの言うことを否定してるんじゃなくて、この期に便乗してもともと思ってたことを言わせていただきました。
追記:
余談ですが、mixiの中に、mixiの外でお名前を拝見していた方を発見して「わー話しかけていいかなー?」と思ったりするんですが、mixiに入ってるからって皆が「mixi楽しいー超活用するぞー!」という姿勢でいるかどうかはわからんわけで、実際「mixiは様子見で何が楽しいかまだわかっとらんし、mixiの外に持ってる本サイトの更新だって忙しいし」というところに「マイミクシィになってくださーい♪」と声をかけられるのはちょっと困惑すると思うので、知ってる名前をみつけたら、とりあえず頻繁に利用してるのかときどき観察に行くことから始めています。ストーカーですか。
mixiは、招待メールを受けて、中に入る前にとりあえず見学とかできればいいのになあ、と思います。あーでも、「招待受けてから見学してやっぱり入らない」てのと「招待受けて一旦入ったけどすぐやめる」てのは大差ないのか。
追記の追記:
本当は、mixiの雰囲気にあんまり乗れなかったら退会、というのを皆がやれば、残ってる人に安心して話しかけられるんでしょうけれど、でも、友達がmixiの中だけで読める日記なりコミュニティでのコメントとか残してるかと思うと、ROMででも退会はしないでおこうって思っちゃいますよねー。知らない人ならいざ知らず「友達が外から見えない文章を書いてる」ていうのはSNSを抜けられない罠だと思う。mixi招待されない人の疎外感というものに通じてますが。仮にmixi自体に興味がなくとも、自分が積極的に参加する気がなくとも、中で知人が何書いてるかは気になる。
Categoly: [競馬2004]
東京大賞典予想・結果
東京雪降ってますよ、さみー。昨夜布団一枚足しといて正解だった。
で、予想。印を打つような予想はできないので「つもり買い目」晒しで。
これがJRAのレースなら、東京ダービー優勝、JBCクラシック2着の3歳馬アジュディミツオーとJBCクラシック3着タイムパラドックスからカフェオリンポス、ユートピアあたりを3頭目に入れて3連複にしとけばひっかかるような気がします。
しかし、馬柱の前走データをじっくり見ててもよくわからない馬が来たりするのが大井、というのが、今年の夏から大井のレースを1Rから数度眺めての感想だったので、よくわからんです。だめじゃん。
かといって、万馬券1つ獲ったこともない私がそんなビックリ馬券を当てられるはずもないので、上記を元に買い目を決めます。
中央馬同士のワンツーではおもしろくないので、やっぱり心情的にはアジュディミツオー、キョウエイプライドあたりを応援したい。ミツオー軸の3連複軸1頭ながしかな。ヒモになるのは上に挙げたタイムパラドックス、カフェオリンポス、ユートピア、キョウエイプライドに大井適正未知のパーソナルラッシュも一応入れて、3連複10点×いつもどおり100円ずつ購入で、1000円投入。家でテレビ観戦ですが。
3連単買うなら、1着がミツオーかタイムパラドックス、2着がミツオー、タイムパラドックス、カフェオリンポス、3着カフェオリンポス、キョウエイプライドになるように組み合わせますかな。当たる気がしないけど。とりあえずうちだー!うちだーー!!
結果、感想はレース終了後に追記予定。
2着 ユートピア
3着 クーリンガー
4着 タイムパラドックス
わーい、うちだー! うちだー!! 1コーナーで前に行った時点で「いける!」って思ったよ! 完全に前残りレースで、しかし直線で伸びらしい伸びを見せたのもミツオーでしたね。3着クーリンガーは買い目に入れてなかったけどね…_| ̄|○ 1/2馬身差で4着だったタイムパラドックス武豊が飛んでこその3連複万馬券でした。
今年の私のジョッキーオブザイヤーは内田博幸でよろしいです。JRAのJCウィークに催されたWSJSも優勝に限りなく近い3位で。
菊花賞で優勝した園田の岩田康誠や、年間通して頑張った道営の五十嵐冬樹も目立ってました。武豊の年間211勝とか全くどうでもいいくらい地方の騎手大活躍。
そして、ゲート開いた瞬間、ゲートの中で座ってたパーソナルラッシュたんかわいい(笑
20041228
Categoly: [ふたりはプリキュア その2]
プリキュアKids
問題の3人目がプリキュアKidsにも。新メンバー募集てすごいですね。ジョビィキッズ(現行のプリキュアKids2人が所属してる事務所)から入るんじゃないのか。
あと、なかよし版の単行本が2/4発売だそうですやったー!(まとめサイトさん日記より)
Categoly: [日々]
近況
24日くらいからわたわたしてて、世間の波についてけてない状態です。
コミケは30日はできれば顔出したいですけどダメかも。帰省も大晦日か元旦になるかも。東京大賞典はたぶん買いに行けないのでテレビで見ます。予想くらいはしたい。あープリキュアの感想書きたい。有馬記念の馬絵描きたい。ああー。
有馬で浮いた微々たるお金は昨夜忘年会inパセラで使って終了しました。スケートするドラマCD買おうと思ってたのにおかしいなあ。しかし、カラオケすっかり浦島太郎になっとりました。UGAが入ったら、今まで歌えなかった歌がものすごくみつかってちょっと感動しました。UGAすげえよUGA。年末じゃなければ徹カラになだれこみたいくらいでした。とりあえず『Good morning I love you(ちわきまゆみ)』と、『achi-achiアドベンチャー(魔神英雄伝ワタル)』を歌ってみたよ。懐メロいいですねぇ。
『愛のソレア』は明日最終回。ガオイエローが中東へ行くと言って姿を消しました。でも予告ではみさきちゃんと歩くカットがあった。久我さんは死んどるな。
『メモリー・オブ・ラブ』は今年は今日まで。あきら(草加くん)がはずみ(主役の女)に愛の激白。受けキャラぶりをいかんなく発揮。あと、かとうかずこがはずみの実の母らしいということが視聴者に明かされて今年終了。
20041227
Categoly: [競馬2004]
有馬記念結果
>Angel Heart Clubさん(12/25 NEWS)
>>なんかますますヒシミラクル買いたくなってきた......。
> 一週前調教で予想以上に良い走りを見せて「こらいけるでぇ」と思った馬に何度騙されたことか。
ご指摘のとおり、案の定いっぱいいっぱいでしたねー_| ̄|○ まーでも、それでも買わないわけにはいかなかったのですよ。GPXは予想した馬券以前に買いたい馬券を買うレースのような気がしてますので(あ、エアママさんとカブった。定説?)。
そんなわけで、ミラコーから馬連で流してみよう馬券、および、ダンスインザダーク産駒+橋口厩舎複合4頭BOX(チキンなことにワイドで)はかすりもしませんでした。
有馬と同日同コースのハンデ戦、芝2500mの中山7R「テンポイントメモリアル」で人気馬が飛んで、ハンデ-2kgで人気薄で江田照の逃げ馬が3着に入っちゃったのを見て、「ロブロイ2着、タップ3着の3連単ながし」という馬券を考えつき、考えついたけど保険かけとこうとすると買い目がどっさり増えてしまうので3連複で流したら、間違って100円とれたよ。やはり3連単は難しいです。
しかし、タップダンスシチーすげぇですね! ロブロイもそれ相応に強いから3連勝できたんでしょうけれども、7-8割の出来具合で、去年シンボリクリスエスが出したレコードタイムを1秒も更新するペースで逃げてあの粘り。負けて強し。最後はロブには余力がありそうでタップはガス欠気味だったものの、哲三の騎乗もタップ自身も強気の完全燃焼でひたすらかっこよかったです。引退撤回だとかごたごたしましたが、こんな走りを見せられては、撤回でよかったよーという気にもなります。
ロブロイに関しては、この秋に本格化したという気は私はしてません。ためしに次のG1でまたヨシトミあたり乗せてみたら普通に負けるんじゃないかと思う。今回以上に人気モロ被りになるのは必至だし。かといって、鞍上の技量だけで勝ってるとも思えず、もともと強い馬のポテンシャルをペリエがロスなく引き出してたってことだと思います。なんか、レースの度に乗る人乗る人「優等生的な扱いやすい馬」みたいな評価してたし。宝塚も「直線シルクフェイマスさえよれなければ!」と思わせるレースだったし(早めに2番手てのは、1枠なら妥当な作戦だったですね)。しかしキングカメハメハと対決させたかったですなあ。
年度代表馬は文句なくゼンノロブロイなのでしょうけれど、今年の主役は年間通して一番盛り上げてくれたコスモバルクってことで讃えたいです。つか、何か賞をあげてくれ。功労賞とか。五十冬も、結果だけ見れば残念続きだったけど、道営代表(去年中央に出るようになる前は他のジョッキーも乗ってたんでしょ?)の期待という名の重荷をよく頑張って背負ったものです。JCで見たように、ロブロイ同様ロスなくポテンシャルを引き出せれば相当強いというのはわかっているのですが、この馬の場合、道営のジョッキー乗せてこその「夢」の価値だと思うので、それでいて「2着ではなく勝ちにいくための」作戦を敢行したことは好印象でした。そううまくはいかないんだろうなーと予想できて、案の定失敗したけど、年間通してナイスガッツ。
競馬歴まだ2年の骨盤としては、2004年は
・上半期アンカツGI勝ちすぎ
・地方から来たジョッキー、地方所属ジョッキーの活躍
・とはいえ外国人ジョッキーに負けまくり。日本勢しっかり!
・ダービーで故障馬続出
・台風とか、異常気象でハラハラしたりがっかりしたり
・ついに中央でも3連単。高配当出るも、マークシートの書き方に苦しむお年寄り続出
・キングカメハメハクラシック変則2冠→屈腱炎で引退種牡馬入→ていうかこのせいでツルマルの鞍上が…
・ツルマルボーイ、マイルでGI勝っちゃった(でも来年からマイルメインに、とかなるのだけはカンベン)
・アドマイヤドン、JBCクラシック3連覇
・プリンセス・スイープトウショウたんの切れ味と気性難に(;´Д`)ハァハァ デュランダルマイルCS連覇も一応おめ
・温泉浸かりすぎ(笑) でもお帰りなさい、ヒシミラクル
・武豊は結局3つ獲れたものの、今年もGIで乗る馬との相性に恵まれず(安心して乗れたのはアドグルくらい?)
・ゼンノロブロイ中央GI3連勝、あと一歩たりないイメージをようやく払拭。遅すぎだよ
・前のターフィーくんの方がいいよ
他は何があったっけかなー。死んでしまった種牡馬たちお疲れさま、安らかに、とか。
あ、あと、
・普段競馬やらない人がJCで「9万儲けた」と得意になってるのを見てもやもやした(1-2番人気の馬連を1万買っただけじゃないかよー。ていうか私がはずしたので悔しい)
で、これらを踏まえて来年に向けてJRAに思うことは、やっぱりまず
「できたらもうちょっと芝深くしようぜ」
ですかな。いのちだいじに。
それと、個人的に、2歳新馬から世代を見守ったのが今年がはじめてだったのですが、当たり前だけど血統や厩舎でどれだけ期待しても、先々どうなるかは全然わからんというのがよくわかりました。マンハッタンフィズとかどんなもんかと刮目して見る気でいたら登録抹消されちゃったしなあ。ブラックタイドの復帰が待たれます。そしてディープインパクトがんばれ。それから、ファストタテヤマ、ダイタクバートラム、ツルマルボーイ等後方からのダンス産駒は来年も愛す。
あと、今日はレースは朝っぱらからゴール側のターフビジョン正面の最前列に陣取って一人で見てたんですけど、レース終了後、エアママさんファミリー&競馬友の方々のお話を聞けたのが楽しかったです(ありがとうございました!)。夏に大井競馬観戦でお仲間させていただいた方々とは話題の流れ方に違いがあって(当たり前だけど)、競馬ファンにもいろいろあるのだなー、と。やっぱり、昔と比べて「圧倒的なスターホースの揃い踏み!」感のない今の競馬では盛り上がりに欠けるのかもしらんですけど、競馬にかぎらずあらゆる局面で「昔の方がよかった」と思ってしまうことと似たような現象じゃないかなと思います。馬や騎手の入れ替わりだけでなく、番組の構成も年々変わっていくのもあって、今年の競馬は今年の競馬なのだなあ、というのは、いまだ3年目である私でも実感としてわかってきた。
あっ、大井で思い出したけど、今年の東京大賞典はどうしよう…!? 実家帰るプランもあるし、コミケとも日程カブってるんですよねー。
20041226
Categoly: [ふたりはプリキュア その2]
冬コミじょうほう
脱力小隊さんに情報が掲載されましたのでお知らせします。桜井宗司さん参加のプリキュア総ページフルカラーイラスト本にゲストさせていただきました。冬コミは私自身は一般参加(もしくは不参加)なので、こちらをよろしくお願いいたしますm(_ _)m
本の内容はライトエッチだそうなのですが、私のページはぱんつすらないですよー。大丈夫ですか。私なりに即物的じゃないフェティシズムはがんばって注入しときました。夜霧さんの本に呼んでいただいたときに続いて、うちのロースペックにもほどがあるマシンの限界ギリギリの1枚です。
頒布するスペースは
スドウヒロシさん(サークル名「H.M」)
戌角柾さん 30日 M-14b
桜井宗司さん 30日 東ラ-42b
やまさきともやさん ニ-23b
だそうです。微エロにぐらっと来る方はぜひ。
20041225
Categoly: [競馬2004]
ラジたん杯
今晩、銀座でサンタ服を着たバイクの集団を見ました。信号待ちしてたので思わず手を振ってみたり携帯カメラで撮ってみたりしたけど殴られなかった。とくに爆音も出してなかったし、信号待ちしてるくらいだし、フレンドリーな集団でした。幸せな歳末です。
ラジたん杯、レース見てませんが、明日早いので今日はもう寝ます。レース結果だけ見ました。前3頭がガチガチだったのはともかく、トーセンマエストロがブービー_| ̄|○
明日有馬はとりあえず中山行きは決定ということで。どうなるかわかりませんが、今のところ起きれたら始発とかで行って並ぶ予定。中山で早朝から並ぶのはじめてだ…。開門は8時くらいになるかな? 競馬予想TVも見ないで寝て出かけます。ミラコーはすべてを任せるのは危険かな。でもその危険を楽しむのがギャンブルなのかもしらんけど。
(追記:始発はムリっぽいけど起きれたー。吉岡美穂予想はコスモバルクだったということだけは確認した。ヒモですかな。本当はヒモでも買いづらいけど)
今日はひさしぶりに(というか今年唯一)ラグビー観戦でした。トップリーグクボタvsリコーだったですけど、全般的にクボタ優位だったです。今までは基本的にバックスの個人技で抜けるラグビーとか、展開してスピードで抜くラグビーとかを好んできた私ですが、今日の試合でフォワードで押すラグビーの良さもちょっとわかってきました。元明治の赤塚が試合後のスタンドへの挨拶で息子連れてきてたのがかわいかった。
今年は土曜はときたまJリーグ、日曜は大抵競馬で、全然ラグビーに手が回せませんでしたが、見るとやっぱりおもしろいんだよなあ。明日は大学選手権の1回戦がありますが、もちろん有馬記念なので私は見れません。毎年年末ははずせないレベルのイベントがごっそり重なって困ります。
ていうかこのシリーズのバックナンバーに修斗ハワイ大会のラウンドガールの写真もあるんですが、こんなの出すなら日 本 で の 興 行 で も 出 し て く れ よ !
格闘サル激怒!?
> 「キキッ、キーッキ!(意訳・手がダメなら足がある)」
だからやっちゃんかわいいっての。
Categoly: [競馬2004]
ラジたんと今日のメモ
今日のラジオたんぱ杯2歳Sはローゼンクロイツとトーセンマエストロの2頭軸で残りの有力馬に3連複で流す予定でしたが、どうやらリアルタイム観戦はおろか、買う時間もないっぽいので買ったつもり馬券。
Dynamaite!!もまだ未発表のカードがあったのか。来年以降、宇野-武田も?
Categoly: [日々 その2]
くりすますですよー
どこから何を放出しているのか不明。あざといですか。そうですか。
クリスマスはアストラスーパースターズで遊ぼうな! 持ってない人はるーじゅ・きっつで遊ぶのです。です! デッスーン!(それは違うゲーム)
クリスマスにこういう絵は一応恒例ということにしたい。つか、このサイトそんなに何年も保つのかしらんけど。
さて、絵も上げたし、サンタさんもとりあえずは見たし、ラジたんの予想は起きてからにするとして、ガッチンポーまで一眠りなのです。
20041224
Categoly: [競馬2004]
有馬記念!
むはー。MIKAMIせんしゅもミラコーいちおしなのを見て興奮してます。むはー。
いいのか? もう決めちゃっていいのか?
万哲はバートラム
> 栗東の記者席では「豊がまくるんじゃないか?」の声が飛び交っている。しかしと思う。タップダンスシチーは絶対に早めに動くし、デルタブルースの角居師も「ロブロイの前で勝負させたい」と前々勝負を誓う。最終3コーナーすぎからとんでもない「まくり合い」になるんじゃないか?結論まであと少し、猶予を欲しい。
なんかますますヒシミラクル買いたくなってきた……。
あ、でも、ダンス産駒3頭BOXは買うと思います。300円とかですけど。
20041223
Categoly: [スーパーヒーロータイム]
デカ44話
見れましたよメリークリスマス! 38式さん!抜き打ちで送ってくださったくろさんも、ありがとうございました! 正直プリキュアを見るためにダビングをお願いして、デカとブレイドはお二人の厚意で見れたのですが、デカも絶対見逃しちゃいかん回でした。
ももももうアバンタイトルからしてビスケスかっこよすぎて叫びました。このキレまくりの動きはきっと名のあるスーツさんであろう…と、すかさずJAEサイトをチェック!(そっちか!)
次郎さんの名前があったので次郎やに行くもイーガロイドで出演との情報が。イガ男もかっこよかったですけどねー!
でも2chのスーツさんスレにはビスケスだと書いてあって嬉しかったり。んー、やっぱりあのひねりつつ縦に足を開いて飛び込み→そのまま斬りつけはレンゲルのブリザードクラッシュと似た感じですかねえ(笑
ほんとにビスケス格好良すぎですよ。キャラ設定的にもドギーの師匠のダメ息子で卑怯者とおいしい! 草尾毅もよくやった! デカマスターvsビスケスとか失禁レベルなんですけど。
あーほんとはそれに絡んでドギー半裸でモサモサフワフワだとか、若ドギーだとか、ベガインパルスとか、見どころ満載だったのですが、すみません、ビスケスしか見えません!! あわわわわ……。もう、くずおれる姿さえステキ!
弁慶の刀狩りのようにバッジを集めるビスケスが地球署で最初に狙ったのがホージーだったのも弁慶対決で面白かったですね。
次週:今年は、クリスマスが土曜日ということもあるのか、クリスマス話が今週で、例年のクリスマスおたのしみ話は来週のようですね。ドギー緊縛!
そして、やっぱりスワンさんが最強ですね。スパヒロエンドデモもステキ! 「母強し」に加えてキュート!
20041222
Categoly: [日々 その2]
レントラ
エンセン井上公式サイトから、トラックバックの無料レンタル「レントラ」ってサービスをみつけたんですけど、便利なようで使い心地はどうなんでしょうか。うちのサイトには無用のものですが、ブログ形態じゃなく、たとえばネタFlashを置いてるページとか絵サイトの絵展示ページとかにつけといたらおもしろいかもしれない。
あと、デカ、剣、プリキュア見れましたー! ありがとうサンタさん!
感想は追ってのちほど!
ヒシミラクル 大外枠を希望
やべーどうしようやべー。2番手はツルマル、ダイタク。
コスモバルク 完ぺきデモ
玉砕覚悟でロブロイを潰す
>「もう2着はいりません。今度は勝つ競馬をしてもらいます」
勝ちに行くというその心意気やよし、ですが、今回ロブロイにこだわって乗ってると他の馬に持っていかれると思う。五十冬が有馬で局面によって臨機応変に動けるキャラとも思えないし。落ち着いてこの2頭の後ろから行った馬か、前にいる馬の2枚腰か。
一宮vs猿!敗者髪切り真剣勝負
楽しそう!と思ったらアイアンマンか。いいけど、この記事アイアンマンのベルトに関する説明が皆無ですね。スポーツナビ読者にはおなじみなのか。
エンセン井上に2700万円賠償命令
ケンカ騒ぎとかだったらありがちと思えるのですが、恐喝されてたのがE-FORCEて。身内じゃなかったのか。ていうか「元夫」って。美憂と離婚してたことすら知らなかったです。エンセン公式サイトによると8月に離婚していたことを11月に発表したもよう。
Categoly: [日々 その2]
追加しました
ブログ部分右サイドのメニューに「Topicstock」と「Personal」の項目を追加しました。
BloglinesでHeadlineを眺める>目に留まった記事を読みに行く>更に気になったらテキストエディタにメモ>ひととおり書き出したら眺めなおして、要らないものを削る→Topicstockに保存
となります。
その中からさらに「骨盤向け」と思えるごく少数をこっちにもコピペしてます。
ローゼンクロイツたんがアンカツで.....あっ、ノリちゃんだ!
酔って電車内で放尿
女性(21)の! 紙袋に!
アテネ五輪女子競泳の覇者、難病の子供救済で金メダル売却
> 今年のアテネ五輪女子競泳200メートル・バタフライで金メダルを獲得したポーランドのオティリア・イェジェイチャクが21日までに、白血病の子供たちの医療支援金作りでメダルを競売に付し、同国の食品会社、Victoria Cymesが8万2750ドル(約860万6000円)で競り落とした。
寄付ということで、普通より多めに金額がついたのだと思うので、金メダルの相場は6-700万円くらいかな? しかしいい話(とってつけたように)。
ハングル語を覚えられるタイピング(e-typing)(日経bpより)
トップページ中央付近のバナーから。
ノーラッドの第50回サンタ追跡プログラム(/.J)
戦闘機がサンタさん追跡。うおー、こんなんあったんか。
20041220
Categoly: [日々 その2]
Bloglines
使いはじめて半月以上経って、やっと使い方がわかってきた感じ。しかし、自分からあれこれ試すのは面倒なので、ツールの理解はまだまだ知らないことの方が多いっぽい。
で、えーと、登録したフィードを公開・非公開を分けられるのはわかったけど、一度登録した後に変更したいときはどうするのかな? 今のとこ一度削除してから再登録しとるのですが。
そしてautopageの方はどう使おうか途方に暮れ中(使わないならアカウント返しなさい)。
そして、全然関係ないですが叶美香の「ぷるぷるんのきゅっのボーン!」の歌は狙い目はそう悪くないのに多くを詰め込みすぎなのが惜しいと思います。「パパヤパーヤー」とか「チャチャチャー」のあたりは、歌の素人に歌わせる場合改善の余地があるよなー。ちゃんと表現上手い人が歌うならともかく。
プリキュア強すぎ。やっぱりプリティコミューンが多いんでしょうか。平均7000円台にしては足出すぎですが。
20041219
Categoly: [競馬2004]
サンデーレーシング仕様
↑多くは語るまい。
普通ーにこれしか思い浮かびませんよ?
うん、まあ、いいんだ。今日はカレンダーを買いに行っただけだから。ついでにちょっとJRAにお金落としてあげただけなんだ。
売店にあった見本カレンダー全部確認しましたー。安田記念と秋華賞のとこだけ。
ツルマルは、JRAのものがアンカツがどろんこでムチ振ってる写真で迫力あったんですが、スイープたんがいなかったので論外でした。
スイープたんがかわいく写ってるのを吟味したところ、結局私も競馬ブックのカレンダーになりました。さっそくもう10月分をひっぺがしてポスター用フレームに入れました。
ていうか何も見ずに記憶で描いたんですが、フェリシアは指5本ずつだったような気もする(鈴ついてるのはわざと)。あと、メジロフェリシアてのもいたような気がする。パイロンとかビシャモンとか。
特別登録の時点で定員割れか_| ̄|○ スイープたんにGPXで走って欲しいという気持ちは私もなくはないですが、とりあえず休養に賛成なのです。
JRA年間最多勝を更新しました。(武豊公式)
> 206勝目となった、第5レースの新馬戦。ディープインパクトの走りにはちょっとシビレました。ブラックタイドの全弟で、ケイコに乗ったときからいいなと感じてはいましたが、実戦へ行ってみてその非凡さを実感しました。このまま順調に成長してほしい逸材です。
前例からすると安易に信用できない発言ではありますが、それでもやっぱり嬉しい。つか、彼ラジ短登録してるんですが、出ないよね?
Categoly: [ふたりはプリキュア その2] [競馬2004]
見逃した
プリキュア見逃しました_| ̄|○
起きたらポルンがベルゼイに捕まれてた…。しかもこういう日に限って電波の具合がよろしくなく、録画した画像は乱れ音声すらろくに録れてなかった。感想サイトやキャプサイト見て脳内構築します。この時期の回のDVDっていつ頃出るんですか。
ていうか、お客様の中にサンタ様はいらっしゃいませんか(泣)
キリヤの伏線がどんなふうにはられていたか非常に気になります。
(追記:お声をかけてくださった方がおりましたー。ありがとうございます!)
とりあえず、今日は昼過ぎてから家を出ようと思ってたけど、ディープインパクトたん(;´Д`)ハァハァの新馬戦が阪神5Rらしいので今からWINS行ってきます。
鞍上武豊だけど、新馬戦で単勝1.0倍て何だよもう。今から家出て間に合えば記念に単勝100円だけ買う。当たっても払い戻しはしない方向で。しかし、2番人気現在19.4倍ですよ。これでディープインパクトがコケたらものすごくおい、いやいやいやいやいやいや。ユタカ様お願いしますよーお願いしますよー。
(追記:つか、間に合わない時間になっちゃいました。5RはTVで見てからメイン買いに行こ。11:45)
他のレースも今週は全然予想してないですが、フェアリーSは阪神JF14着もなんか美少女だったテイエムチュラサンが石橋脩に乗り替わりだそうのでなんとかなればいいなあ、という希望だけあります。 他のレースも今週は全然予想してないですが、フェアリーSは阪神JF14着もなんかしらんが美少女だったテイエムチュラサンが石橋脩に乗り替わりだそうのでなんとかなればいいなあ、という希望だけあります。
>Angel Heart Clubさん
> ★エリザベス女王杯2着の“はるちゃん”ことオースミハルカが、第47回阪神牝馬ステークス(GII)で単勝3.8倍の1番人気。
> ありえない⋯⋯。過大評価しすぎだと思いました。
> ★今週の【吉岡美穂のDEATH NOTE】はオースミハルカ。
阪神牝馬Sは、はるちゃんは最内枠で勝率100%と鞍上川島が言って(言わされて?)ましたが、今回は前を行く馬が普通にいるので普通に厳しそうですね。2200よりは断然1600のほうがいいんでしょうけど。こっそりアズマサンダースとかが勝っちゃったら馬単がおいしそうなんですけどねえ。
CBC賞はどうしようかな…。
追記:
ディープインパクト無事快勝してくれてひとまず安心です。故障にはくれぐれも気をつけてー。
フェアリーSは見することにしました。
阪神牝馬Sはなんかテン乗り天国ですな。一番鞍上強化されとるのはシャイニンルビーじゃろう。このレース、SS産駒の連対立が高いといいながらダイワエルシエーロを推すスポーツ報知の言うことを鵜呑みにすることにして、ダイワはずしてシャイニンルビーとアズマサンダースで。あとヘヴンリーロマンス加えて馬連BOX。
CBC賞はまー昨年の覇者シーイズトウショウたんは萌えということで。左回りのアドマイヤマックスとドリームカムカムと、何で2ケタ人気なのかわからないキーンランドスワンあたりで何か買おうかと。メイショウボーラーは好き。はるちゃんともども迷い中です。
Categoly: [日々 その2]
ガッチンポー+I know
巨大怪獣ボットンギドラスを、同じく巨大化で倒すのだガッチンポー。既にキャラが巨大化してるのに、さらに巨大メカを召還して退治ですよ。やっぱりデカウンコに対峙する巨大メカは便器ですよ(洋式)。アンダーウォーターワールドでブリブリクラゲに歓迎され、涙するボットンギドラス。うんこはうんこらしく下水道に。しかし夢オチ(この作品なら夢オチにする必要ないだろうに)。
次週、vs悪のサンタ軍団。
うちのはてなアンテナはプリキュアに特化することにしてるので、それ以外のジャンル用に。基本的にはBloglines利用中なのですが、そのままでRSS捕まえられないサイトのうち、いくつかはMyRSSてサービスで処理してもらってたのです。が、MyRSSは現在最大登録数が(増えるとのアナウンスは出てるんですが)10件なので、それで補えなかった分をI knowでなんとかしてもらう、って使い道がいいかなあ、と。
開発運営さんブログをざっと見るに、やさしい使い方を心がけたくなるような感じだったので、いろいろ読みながら利用するですよ。アンテナ登録の動作はそんなにサクサク感はないものの、まだ深夜しか触ってみてないせいかサーバの重さっぽい不快感はなかったです。
あと、昨日書いた、ニュースだけストックしとくのに使うブログはNews Handlerを使ってこうかなあ、と、今ちょっと考え中です。確かに日付変わるくらいの時間とかは少し動作が鈍るんですけど、重いというほどのレベルでは全然ないし、カテゴリの編集っぷりとか、インターフェイスその他がわりと好きな風でだったのでよろしいです。公式ブログへのトラックバック他、巷の噂を見るとちょっと前までは大変な状態だったみたいですけど。
まだデザインだの構成も既存のテンプレをお借りしたままなんですが、もう稼動しちゃってるので一応公開。しばらく試したうえ、ちゃんと見栄えも整えたらここの右のコンテンツリストに加える予定です。気になるニュースは、こっちにはジャンルと重要度で厳選してちょっとだけ転載して、向こうは多少ジャンル広めに。
20041218
Categoly: [日々 その2]
今日のメモ
自分的に残しておくと便利、程度のメモと、コメントつけて人目に晒したいレベルのメモとで、取捨に困るものがかなりあるということに気づいて、他愛もないメモの記録に特化したブログ(の機能を使った記録)を置こうとか考えたりして、この機会にいくつか試してみるかと思ったわけです。
とりあえずアカウント持ってたexiteblogとBloglinesのブログと、あとteacupのをアカウントとって試してみた。試してみて、結局どこのサービスが使いやすいとか言う前にMovableType等の自分で設置するタイプのツールの自由度の高さが身にしみちゃいました。
本来ならMovableTypeは3つまでなら無料で設置できるのでもういっこ置いちゃえばいいだけなんですが、XREAから借りてるここの領域の中に置いてしまうと容量がもったいない気がするのですよね。貧乏性発動。
あと、Bloglinesでブログは公開したいけどブログロールは非公開にしたい、とか考え出すと1アカウント1サービスが理想、という面もなくもないみたいな。はてながサービス別にプライベートモードにできたりするのはすごくいいシステムですね。
かっこいい。多くの人の夢を乗せてますね。私はバルク買う余裕はなさそうですけど。
人の手みたいな大根
ちょっとかわいい。指先から毛。
【写真】気持ちいい「腕枕」
膝枕に対抗かーっ。
NHK教育:懐かしの子ども番組、DVDで復活
600はローカル放送じゃなかったのか。雰囲気は地方ローカル臭かったですよねー。
Categoly: [ふたりはプリキュア その2] [プリキュア感想]
ふたりはプリキュア43話
コスパプリキュア商品情報(APOSPOさんより)
コスパテイストですね。Tシャツやトートは実用するのはちょっと厳しいので、現時点のラインナップではタオルやマグが狙い目なんでしょうか。ていうかすかさずアンテナに追加しました。
あと、『大百科3』も出たなら買わなくちゃなあ。
さりげなく2週後に続くと思われる校内合唱祭ネタ。なぎさ先週のおさらい。自分にとって大切なもの、自分の心に素直に。だけど素直になれないことも。これが中心テーマというかここからスタート。
浮かない顔の唯を放っておけないなぎさ。自ら相談にのってみたら唯の悩みは藤Pへの想いでしたガーン。ほのかに藤P情報をもらいに行くと、案の定ほのかに心配されちゃいました。ひとり言でつぶやいた「お守り」のアイデアを嬉しそうにもらっていく唯。なぎさ的にはほのかの言うような本当は自分があげたかったというのは当然として、しかし友達の力になってあげたいという気持ちも建前じゃないだろうので、結いがいきいきしてよかったと思う気持ちもありましょう。なぎさを思うあまりひさしぶりに説教炸裂させるほのか。そしてそのせいで追いつめられ、やつあたりとわかっていながら叫んで走り去るなぎさ。
土手。現れたのはほのかではなく藤P。なんつータイミングで現れますか。
「俺でよければ相談にのるけど」それはなぎさが唯にしたのと同じせりふなのがつらい。なぎさのいっぱいいっぱいぶりを感じ取ってか、藤Pは突き放されても嫌な顔もせずマフラーをかけて帰る。こ、これはー。純粋に寒かろう、というのの他に、藤P側から「落ち着いたら相談においで」というネタフリだったのではなかろうか。憎いやつめ。なぎさたんが泣いてしまったではないか。許さん!グッジョブ!(どっちだ)
> 我々はすべてを食いつくす力とともに永遠に生き続けなければならん
> また、あらゆるものはその支配から逃れることはできん
> すべてを食いつくす力の源である私とて例外ではない
> 私のいわば分身であるお前たちにはその意味がよくわかっているはずだ
> すべてを食いつくす力に我々自身が食いつくされる前に石の力を手に入れろ
> そうすれば私は闇の呪縛から永遠に解き放たれるのだ
> 私を完全にすること以外にお前たちに生きる道はない
> 闇の世界ですべてを生み出す力を持つにふさわしいのは闇の支配者たるこの私だけだ
「すべてを食いつくす力」の源がジャアクキングなら、その力、一旦製造ストップできないものでしょうかね。できないから自らも蝕まれてるんですけど。「すべてを食いつくす力」の「食いつくす」って、何かに吸い取られるとか奪われるとかじゃなくて、腐るとか膿むとかいうイメージですか。それだと「すべてを生み出す力」と対な感じはあまりしませんが、それをキュアする、という意味ならプリキュアとかみ合うかも。
夜。なぎさの力になりたいほのか。「あのときも、あのときも」や、ぶっちゃけピサド戦とゲキドラ戦の回想は要らないと思うんですが、語呂でしょうか。まー、心の痛みでつぶれかけたほのかを側で支えたのはなぎさだったわけで。
なぎさは、メポに促され手紙を書く。夜通しかけて書いた手紙はシンプルで素朴なもの。なぎさらしい。つか、メポは本当に頼りになるキャラになったな!! と思ったけど、2回3回と見返すうちにただの便利キャラに見えてきたのは思い過ごしということにしておこう。
翌日、手紙に書いた内容が唯の言葉とモロカブリしちゃって動揺するなぎさ。想いをこめた応援の言葉へ対する藤Pの喜びは唯に向けて発せられ、耐えきれず逃げ出すなぎさ(今週2度目)。このへんのすりかわりっぽいのは人魚姫の話のようでもありますな。そこへレギーネ。レギーネも不安を抱えてます。その答えを探すようにプリキュアをいたぶり、ほのか(ホワイト)は自分自身が必死になぎさ(ブラック)を側で支えることでなぎさを思いやります。うんうん、結局そこなんですよねプリキュアは。「力になりたい」と頭使って一晩考えて出なかった答えも、心が反応すれば自然に出てくるのだ。そしてそんなホワイトの気持ちを感じてブラックも立ち上がるわけですよ。ワンパターンな攻撃と言われながらレギーネのガードを割るくらいに。まさにHeart to HeartでMax Heart。
ストームでレギーネを一蹴し、鍋の話題でなぎさたんの肩を押すほのたんの優しさつったらないですな。サポートの美学ですよ。唯との絡みはまだ何も解決してないけど、ふたりは今日もいっこピンチを乗り越えたのでした。
次回はクリスマス話だそうですが、なんか予告では唯の一件がなかったかのような口振りで微妙に心配。投げっぱなしは困りますぞよ? 残り話数も少ないというのに。
20041216
Categoly: [日々 その2]
バカ検定+最近のメモ
たまたま通りすがったじんじん成長*日記。さんから。
バカ検定模擬試験
> あなたのバカ度は61バカです
> あなたのタイプは「ノー・プラン」バカ
> あなたは、面倒くさいことには、初めからタッチしようとしないタイプ。
> また「計画性」を持たずに、その場しのぎの行動に走る傾向もあるようです。
> でもあなたには、強い好奇心があります。
> そこをうまく活かしていけば、バカ脱出の日も近いでしょう。
よくある、設問作成者の設問テーマへの視点によって偏りのある占いの類よりは納得のいく結果かなあ、と思いました。だいたいあってるし。が、納得いくけど意外性のない診断とも言えたりして。別にバカ脱出なんかしたくないよ。バカを確認したかっただけですから。
来年テレビ放送もあるもよう。
がんばれー。
プリキュア3着
賞金げっと? とりあえずよしゃー。
楽天ファンクラブ、年間10万円コースも 特典で差別化
野球ファンはよくわかりませんが、オタ気質の場合「1万でもきびしいのに」と苦い顔しながら10万出すと思う。「それ以上」のランクがなければそれ以上払わなくて済むのにねー。
「マンザイウオ」捕獲に懸賞金100万円 吉本興業
まずこの横浜の「よしもとおもしろ水族館」ていうのが初耳でした。
大量のウンコが上空から飛来 警察が本格的調査へ 仏(自ニュより)
灰谷健次郎の「マコチン」というせつない児童書の中で、主人公のマコチンが「ひこうきにのってうんこをばらまいてみたい」という作文を書いてたのを思い出します。そんなわけで私の記憶の中では灰谷健次郎はウンコ作家ということになっております。
拝啓、毒蝮三太夫さま
しあわせでじーんときた。
おじいさんをだました「脱げ脱げ」詐欺
おじいちゃんいじめるなよ。
【CBC賞】有力各馬の状態は⋯
> 昨年のV馬シーイズトウショウは馬場入りをしきりに嫌がり、5分以上も池添騎手をてこずらせた。同・鶴留厩舎のスイープトウショウを思わせるワガママぶりには池添も「もともと気性が荒いところはあるが...」と疲労感たっぷり。
馬だけの問題じゃないような気もしてきた(笑 しかし萌えますよ。
市原サンドロの処分は裁判の処断待ち/市原、サンドロ解雇へ(プリキュア様崇拝日記さんより)
や、まだわからん。
来年の競馬ブックカレンダー絵柄(APOSPOさん12/16より)
「7月:ツルマルボーイ/ 10月:スイープトウショウ」はい購入決定ー。今年はJRAカレンダー(レース写真じゃないやつ)の無料配布デー(12/12)に行けなかったので微妙に残念だったのですが、全部ふっとびました。そっかー。1年中10月出しっぱなしでもいいな。ていうか、他のカレンダーも気になってきた。
20041215
Categoly: [日々 その2]
クリスマス会に行ってきた
すっかり行かない気でいたのに、いつの間にか友達がチケット取ってくれてたので行ってきてしまいました修斗年末興行。そのせいで昨日しようと思ってたことがいろいろまだできてませんですよー。
15周年の今年は恒例の東京ベイNKホールじゃなくて(ていうかNKは来年閉鎖しちゃうので今後もうできない)アレグリア2のテントを横目に代々木第二体育館ですよー。
最近は修斗も全然見てなかったので変なこと書くかも知れませんが、このサイト的に誰にも望まれていなさそうだけど自分の記録としてメモっときます。長いです。
■第1試合。
○藤井恵(AACC)
×ナディア・ヴァン・デル・ウェル(蘭/タツジン・ドージョー)
1R 1:43 腕ひしぎ十字固め
客電ついたまま試合。周りも人がまだウロウロしてて集中して見れず。なんとなくテイクダウンして腕取って極めてた感じ。
■開会式
オープニングVTRで、創立から現代までの試合の様子が写真と動画で綴られる。選手の抜き打ち指名制コメントはなし。第2試合目以降の全出場選手入場での歓声の大きさはルミナ=川尻>シャオリンくらい。でも川尻は内輪応援団ぽい気がしたので、やっぱりルミナなのか、と思った。ルミナが頑張ってくれるのはいいけど、もっと未来が見たい。
■第2試合
×阿部裕幸(AACC)
○石川真(PUREBRED大宮)
3R 0:40 TKO
だいたい立って打ち合い。1Rは比較的双方前に出ていたが、2Rは1R中に2ダウン取られた石川がよりアグレッシブに。石川はちょくちょく飛び膝とか出すんだけど避けられちゃうなあ。3Rでテイクダウンした阿部兄が目尻切って(現地では口の中を見てたのかと思ってた)ドクターストップ。2ダウン取って判定なら阿部勝利の流れだったのに、消化不良な結果に。
■第3試合
×戸井田カツヤ(和術慧舟會トイカツ道場)
○佐藤ルミナ(K'z FACTORY)
2R 1:21 KO
1Rはだいたいルミナが上になったり立ったり。2Rはカウンターの右フック一発でKO。すごいぜさすが足関節日本一、パンチ一発でKOですよ。トイカツが倒れた後追撃しに行ったけど、フロントも客席も味方が多いのでおとがめなしですよ。
■第4試合
×高谷裕之(格闘結社田中塾)
○ギルバート・メレンデス(米/シーザー・グレイシー・アカデミー)
3R 5:00 判定3-0
総合5戦5勝の男、打撃者ステファン・パーリングをパウンドでTKO、というふれこみ(?)で修斗初参戦のメレンデス。レバーニュートラルの立ちアニメが変、ていうか弱そう。テイクダウン→マウントを狙うため、とにかく打撃を絡めつつタックルしてくるのだが、完全に切られてるタックルをいつまでも諦めず頭を押しつけつつ脚を持ち上げようとする(でも倒せない)。長いときはブレイクされるまで2分以上脚に抱きついてた。脚フェチなのかも。ていうか、ファイトスタイルのわりにタックルが上手じゃない。
2Rでダウンしかけたメレンデスはタックルに行ったことにして誤魔化したけど、3Rで高谷は誤魔化せずダウンとられちゃったので、判定でメレンデスの勝ち。勝因はたぶん、ふらつきを上手く誤魔化せたこと。面白かったけど、また来たときに見たいかっつーとそうでもない。でもライト級1位勝っちゃったので、ランカーになっちゃうよ。また来ちゃうよ(笑
■第5試合
○アレッシャンドリ・フランカ・ノゲイラ(巴/ワールド・ファイト・センター)
×門脇英基(WKSS)
1R 3:34 フロントチョーク
試合前に流れたVTR(おそらくスカパー等の放送で流れるのと同じ物)で、この試合のキャッチフレーズが「ギロチン祭(まつり)」。門脇は生贄扱いですよ。Vの中の門脇のコメント
でも1度はギロチンから首抜いたんですよ。頑張ったんですよ。ここまでで一番会場が沸いたんですよ(笑 まあ、抜けた直後に再度捕まってタップしたんだけどな。試合後ウロウロしてたとき「肋が痛い」とか言ってたそうなので、首が極まってたのが決め手じゃなかった可能性も少しあるかも
■セミファイナル 世界ミドル級タイトルマッチ
×ジェイク・シールズ(米/シーザー・グレイシー・アカデミー)
○菊地昭(K'z FACTORY)
3R 5:00 判定0-3
シールズは、ポジショニングはそう負けてない(1Rとかは勝ってた)のに、大抵の局面でやることがコツコツ殴ることばっかり。まあいつも通りです。菊地なんとかしてくれ。2Rはシールズが亀になったりもするんだけど、腕脚が長いので膝立てて裏返っちゃったりする。3R、取られた首を抜いた菊池が立ったままバックをとり、投げたりする。最後は、マウント取った菊地がパウンド→バック取ってスリーパー、極まる前にゴングで試合終了、
試合後のコメントは「もっとスマートに勝てる選手になりたい」。試合中出た鼻血は「照明の熱さでのぼせた」とのこと。K'zの面々がリングに上がって写真撮影に加わっていたが、最後にリングに上がった某ちっこい選手が入る場所がなくて人の上にのっかってたのが愛くるしかったです。
■ファイナルマッチ 世界ウェルター級タイトルマッチ
×ビトー"シャオリン"ヒベイロ(巴/ノヴァ・ウニオン)
○川尻達也(TeamTOPS)
2R 3:11 TKO
川尻は、負け無しの連勝中だった2年前に年末興行で行く手を阻まれた世界の壁との再戦。仲間とファンの希望のメッセージで埋め尽くされた日の丸フラッグ(中央に修斗のドラゴンのマーク)を被って登場。
1R。川尻はローキック、シャオリンはパンチ。ロープ際で密着したあと、シャオリンの手が川尻の腰から離れず、何度も投げられる。が、グラウンドはシャオリンの領域なので意地でもこらえてキレイには決めさせない。なんとか持ちこたえて2R、川尻、右パンチでダウンを奪うと、足元がふらつきはじめたシャオリンに猛ラッシュ。反撃の余裕はないものの、マウント取られてさえシャオリンのガードは固い。決めろ決めろTKOとれ。ここまでやって判定なんて負けも同じだ。観客から川尻コールが湧く。なんでしょう、感動的な局面になってまいりました(笑) ガードされつつシャオリンの体力を奪い、ついにレフェリーストップを奪う。
試合後のコメント「ありがとうございまーす! みなさんのおかげです! ひとつだけ聞いていいですか、これ夢じゃないですよね? 皆さんの声援、心強かったです」他の団体からも挑戦者を募る川尻。最後に桜井"マッハ"速人の言葉を用い「『打・投・極』なら修斗が一番!」と締める。浮かれたコメントではありましたが、そこにあるのは愛ですよ愛愛愛ー。修斗愛。勝利者インタビューを終え、コーナーに登って喜びをアピールしたあと、リング上に集まった仲間の上へダイブしちゃった。そのまま胴上げ。
川尻、菊地を中心に出場全選手の記念撮影も終わり、リング周りに集まったファンと新チャンピオンや激勝(?)したルミナが握手サービスし、そろそろ皆捌けるかという頃に、マイクを持った桜田直樹が「みなさーん、元気ですかー!修斗も、ダメな時代もありましたけど、日本人選手の復権もあって、来年もガンガン行きますから、よろしくお願いいたしまーす!」と気分よく叫んでお帰りなさいました。おいしいとこどり。
会場の話も少し。代々木第二体育館ははじめて入りましたが、ホールちっこくて全席見やすかったです。見づらい場合があるとすれば、角度によってリング周りの4本柱のうちの1本がカブるというのと、角度によってスクリーンが多少見づらいことくらい。そして、ロビーとホールの間に仕切りがなく、ロビーに近い側の席はちょっと外の気温に環境が左右されますね。あと、ロビーでスカパーだのの宣伝Vを流してると、仕切りがないので客席まで聞こえちゃってセコンドの声が聞こえなかったりするのはマイナス点。試合中は音消しといていただきたい。
会場の構造上、花道がなく、盛り上がってファンが駆け寄ったときの選手退場が大変そうだとか、入場も後楽園ホールの大会より地味だったりとか、問題らしきものもありますが、交通の便のよさは魅力だなあ。
例年よりだいぶ狭い会場で、それでも空席が目立つ状態で、修斗本当に大丈夫ですか、と思ってましたが、なんだかんだ言ってハッピーエンドでした。シャオリンは圧倒的にうまつよいと思うし、シールズは戦いづらい相手と思います。ベテランカリスマの復活後の勢いがつづくのもいいけど、やっぱり未来を切り開くのは新しい世代であった方が気持ちがいいのです。チケ代7000円はジリ貧の現在大変きっつかったですが、見に来てよかった。もっと稼いで来年はもちっと見に行こう。
20041213
Categoly: [日々 その2]
プリキュア雑記+今日のメモ
GBAゲーム付属のプリキュアカードは「G01 ふたりはプリキュア」。第4弾No.120とは絵柄が違うけど効果は同じっぽいですね。
既存の玩具関係のPナンバーに加えず、新カテゴリのGナンバーにしたということは、今後ゲームをガスガス出すぞという意気込みなのだろうか…。
43話はできるだけ14日中くらいには。
>風流[姫]君さん
> あ、呼び方は、「ブラック」「ホワイト」に戻っちゃいましたねー。
ここの一番下あたりのことですね。
こういうケースもプリキュアじゃ定番ですなー。
どうでもいいけどMaxHeartをMHと略すとモリハナエみたいだな。
ヨーガしながら合コンを
すごい笑顔。
国際宇宙ステーションで食料不足、クルーに食事制限
つまみ食いしたんじゃないのー。しかし、宇宙って夢があるけど怖いっすやっぱり。食料尽きてもサバイバルできないし。
20041212
Categoly: [スーパーヒーロータイム]
私を憐れまないでください
午前中の回だけでも楽日の公演が見たくて始発でデカショーに行ったのですが、昼頃まで天気が不安定で上手い具合に握手しかできない結果に終わりました_| ̄|○
でも、午後からは上演できたそうで、テツが来たり、ジャスミン&ウメコの中の人誕生日のお祝いがあったり、ボスが声だけの出演ながら本物が駆けつけたりしたそう。こんな仕掛けがあったら、終日中止だったらひどいことになることだったなあ。午後だけでも晴れて本当によかったと思う。
まー、そういうのを見に行ったはずの私がその場で見れなかったことは残念ではありましたが、握手会もあったし、朝からスズシロさんとデカを描かれている八さんが一緒で、デカの話をいっぱい聞かせていただいて、まーそれだけでも行って損にはならなかったな、という感じです。すげー寒かったけど楽しかった。お二方、本当にありがとうございました!
Categoly: [ふたりはプリキュア その2]
MaxHeartの新キャラの件
非常に時間がないんですが、出かける前に上げておく。
最近出回ったMaxHeartの新キャラの件ですが、賛否両論というか、どっちかっていうと評判悪げな感じですね。私も初見では「えー…………まあがんばれ。見た目だけじゃないしな」という印象でしたが、なんつーか、オタなら心の眼で見てみれ。ていうか。そういう姿勢で頑張ってみてます。オタじゃない視聴者=ちびっこたちはもともとこのデザインを嫌わないような気がするし。オタ(の中で「このキャラやだ」と思った人)ががんばれば万事解決かなー、と。
22wさんがタイトルバック絵でネタバレをおそれず早速この新キャラをデカデカと描かれていたのに大変漢らしさを感じてしまった、っていうか、そうやって描かれてみるとかわいいじゃん、という気持ちになり、感銘を受けつつ影響されてみるシリーズ第2弾というか、私も描いてみた。
まあ私の力ではこの程度でございますが、あとは他の絵師の方、頑張ってくださると私のHeartもてんこもりになってまいるのでどなたかよろしくお願い致しますm(_ _)m てなもんだ。
てか、来期の玩具画像を見たあたりからだんだんオラわくわくしてきたぞ。
や、その前に今期のクライマックスなんですが。
そんで、おともだちのCD今頃聴きましたですよ。五條たん萌えだとかいろいろありますが、「デカレンジャーおうえんか」の1回目の「とくそうせんたい デカレンジャー」のとこ、ちょっとキーを変えたらまんま「爆竜戦隊ア・バ・レン・ジャー(串田アキラ)」だと思った。
20041211
Categoly: [日々 その2]
ふたたびガッチンポー
あー。今日は見れた。
アークエのハナタレな弟が不良に絡まれる話。主役3人がほぼ通りすがりにしか登場しないのがステキ。
もう1本は、婆ちゃんの魂をチューチュー吸い取りにあの世からやって来た使者「クロ」と「シロ」が間違ってジャスミンの魂を吸ってしまい、ジャスミンがキョンシー化する話。もうちびっこは、キョンシー化したジャスミン見るだけで笑うと思う。話いらんくらい。
見ても語る友達もいないので(笑)2chをROMしに行ったら、1月から金曜18:00に移動とのことでした。やったー。「アークエとガッチンポー てんこもり」ってタイトルがすごいですが、とりあえずまだ見れるというだけで嬉しい。今トランスフォーマーやってる枠かー。大出世?
あと、今まで何故か見落としてたANIPLEXの公式サイト。テレ東のよりは更新頻度高そう。
牛丼店店長を殺人容疑で逮捕 クレームで「頭にきた」
またしょうもないバカが…て思ったらまた足立区だった_| ̄|○ てか、刺すのはアホだとして、異常なクレーマーをやっつける手段てないんですかサービス業。被害者もまだ36歳なのに年寄りみたいなことするよな。
20041210
Categoly: [競馬2004] [日々 その2]
どこの世界ですか
先週の日曜日の話ですが、浅草のWINSの帰り、友達とごはんを食べようということになって、だいぶ前にROXの方で見た「ムエタイ選手がラーメン食ってる看板のタイラーメン屋」に入ってみたいなーと思って行ってみると違う店に変わっておりました_| ̄|○
気を落としてそのまま上野まで歩いて、上野駅の目の前の、ていうか電車の中から見える「聚楽台」に入ってみた。ここ、みんな知ってると思うけど、入ったことあります? 私は今までありませんでした。
で、えぇえー!? すごい。今本当に2004年ですか?て感じの店だった。しかも異世界風味。
やたら広いフロアは仕切りのないまま3〜4種類くらいの内装テーマに別れており、イス席と座敷2種。柱の色は鮮烈な朱! 十二単のお姫様の壁画や竹林の装飾があるエリアの隣にはクリスマスツリーにシャンデリア。 座敷の座布団は汚れてもすぐ拭けるようにビニール(合皮?)。イス席の方は古い洋食屋さん風。
ステンレスの皿でなつかしメニュー出してくれるし、薩摩揚げとかが乗ってる西郷丼や牛肉(?)を卵綴じしてある開化丼などもあり。お値段はファミレスのような安さはないですが、全然高くはないです。「上野一おいしい」と謳われるビール(アサヒスーパードライ)のサイズは「小・中・J・大」。「J」って何だ。
店内は常にガヤガヤとうるさいのに妙に落ち着くー。子ども会かなんかの集まりみたいだったり、旅館の食堂っぽかったり。店の人もお客さんもなんともいえないキャラが多く目につき、なんか、ここでごはん食べたら上野動物園要らないよね、と思うくらいでした。
会計時にスタンプカードをもらったんですが、飲食の金額にかかわらず1回の利用についきスタンプ1個。10回の利用で次回1割引、とかいうシステムだったと思います(今回は奢ってもらったので、カードは友達が持ってった)。てことは、600円のホットケーキセットを10回食べて、次回10人の大所帯で宴会やっても1割引ってことでしょうか。なかなか豪快なシステムですよねー。
コスモバルク追い込みに変身
なんと追い込み宣言! JCで五十冬が乗れなかったからといって外人乗せちゃったのでガッカリしてましたが、有馬は五十冬と再タッグに加え、ロブロイに勝ちに行きます宣言。実際それで勝てるかどうかはともかく、こういう心意気が好きです。
JRAきゅう舎も禁止薬物入りミネラル塩 44頭検査へ
大井競馬で薬物使用が認められ10日のレースが全部中止になりましたが、JRAでも。こっちはレース中止はなさげですが、出走頭数の少ないレースばっかりになるのだろうか。……3連単当てるチャンス?(安くなりそうだけど)
トイレ扉開かず新快速14分遅れ JR守山駅
こんな遅刻の理由を言える機会などなかなかあるもんじゃない。
ノートPCの「熱」、男性の生殖機能に悪影響と研究発表
大変! 気をつけろ!
裸で家宅侵入の男 警察犬に「急所」噛まれ、逮捕
ちんこつながり。すみません、うんこちんこバンザイなちびっこ気質なもので。
バチカンの大学で「悪魔崇拝」「悪魔払い」が授業に
エクソシスト養成学校。
追記:
聚楽台に一緒に行った友達から「ビールに小はなかったよ」と電話がかかってきましたが、私はあったような気がするですよ。疑問に思う方がいらしたら行って各自確認することで対応してください。
JRA対象44頭は陰性、処分なく出走へ
よかった。
20041208
Categoly: [ふたりはプリキュア その2]
MaxHeartネタバレ
ふとももあたりまで描いてみた。
CG定点観測さんで昨日の絵を「冬服なぎさ」と紹介していただいたので、「冬服なぎさ」を見に来てくださった方に申し訳ないなーと思ってあわてて描いたらしいよ(笑
そんなわけで、人様に影響されてみようキャンペーン開始です。何に影響されるかはフレキシブルに。今のとこ来年のサイト開設1周年かカウンタ100kくらいまで続ける予定です。
で! 来期ネタバレの話なんですが!
やべー2chのMaxHeartスレに来期新商品の絵柄がー。例の新キャラとプリキュアの新コスチュームがー。
あー、あー、あー。えーと、ネタバレのため以下隠します。
金髪、ツインテール。女児向けアニメでは珍しくないんだろうけど、ものすごいボリュームです。先月書いた「例の新キャラはクイーン説」が本当っぽくなってきたような。クイーンじゃなかったとしても、まあクイーンの関係者ではありそう。だってあの髪!
プリキュア新コス:
ブラックのヘソが出てない云々は置いといて、ハートモチーフや色、ほのかふんわりなぎさスパッツくらいを残して全体的にチェンジ、というのが個人的な希望だったのですが、実際は現行の衣装に細かく飾りを加えた感じ。光栄のネオロマンスゲームとか思い出しました。
で、その新キャラも腰にポーチぶらさげてるので、タッチコミューン(ポルン)が入ってるのでしょう。タッチコミューン付属のヘアゴムセットつけてるしな。ポルンのおもちゃ形態をちっこくして、番組開始と同時に売り出し、デカいおもちゃは別のものを作るんですねー。ボローい。
20041207
Categoly: [日々 その2]
個人ニュースサイトきどり
引きつづきBloglines使ってみてるんですが、なんかラクチンでいいですねー。Blog以外の個人サイトを巡回させるのはひと手間かかる場合が多いので、とりあえずBlogサイトから登録してるんですが、その他に、今まで面倒で読みに行かないニュースサイトを無駄にガンガン登録しちゃってます。わー。ニュースサイトとかやりたくなってきちゃいますよ! でも絶対すぐ飽きると見た。
ていうか、実用的な情報を効率的に求めるというのならともかく、面白い記事を探そうと思ったとたんに楽しくなくなっちゃいますね。義務の意識があるとよろしくないみたい。ていうかていうかネタ記事探す前に、まず普通にプリキュア情報記録しとけよと。
ていうかていうかていうか、うちは絵サイトだつの。最近忘れがちでよろしくないよ。
でもニュース(笑
■「おじいちゃんの幽霊と杖」に6百万円超の入札額提示
おじいちゃん大人気。103円から始まって600まんえん。(関連記事)
■ピンクのバッタにビックリクビキリギス?の変異か
ミョウガに足が生えてる。金色のザリガニ、てのもありましたよね。龍騎じゃなくて、リアルのニュースで。
■フォーメーション、組合せの照会・確認が可能に
競馬ネタです。わからない人ごめんなさい。
これはちょっと嫌だなあ。ただでさえ大きいレースの前は発売窓口や券売機の前に列ができるのに、一人当たりにかかる時間が今以上長くなるようなのは反対。ちゃんと混雑防止策も講じてくれるのでしょうか。
昨夜、はてなアンテナの編集機能が飛躍的に改良されたことですし、プリキュア関係はひきつづきプリチェッカの利用をメインにすると思います。あとは、最近異様に落ちてる巡回頻度をせめて各サイト2時間おきくらいまで上げていただければ文句ないんですけどねー。
Categoly: [スーパーヒーロータイム]
草加くん三原くんは異母兄弟
えーじゃあそんなのは見なきゃ。(テレビ頭狂さんBBSより)
とりあえずTBSの方を月-金録画セットしてみました。しかし、昼ドラって録画してまで見るものなのかなー、いや、考えない考えない。
見てみた:
なんか村上幸平が無駄にエロく見えるのは気のせいでしょうか(;´Д`)ハァハァ
Categoly: [ふたりはプリキュア その2] [プリキュア感想]
ふたりはプリキュア42話
ベローネのコートかわいい。みんなスカート短いからハーフ丈でいいっすね。もっと寒くなったらマフラー巻いてねマフラー。きっとみんな待ってるよー。
「自分にとって一番大切なこと」
なぎさ「愛」
ほのか「水分、タンパク質、etc...」
ほのかに対しての志穂莉奈の態度が、なぎさに対するのと同じように容赦なくなっているのがなんだかとても嬉しい。そりゃ、元来のウンチク女王ぶりに加えて最近は「ポポ!」「ポポ!」と奇声を発しているし、「気の置ける優等生」ではないですよねもはや。別の意味で気の置ける存在になってしまったかもしれないのは置いといて、距離の近さが感じられるのは嬉しいものです。
私が志穂だの莉奈だのクラスメートたちが好きなのは、主人公キャラが主人公ゆえにときたま失ってしまう「女子中学生っぷり」を惜しみなく放出してくれるせいであるところが大きいです。「やっぱり愛でしょ」に対して、さも当たり前かのように「誰のこと?」と返してしまう女子さいこう。
で、敵来襲。今回は相手も切羽詰まってきたせいか、弱点をついてきます。木枯らしザケンナーによって連れ去られたホワイトは闇に囚われ、プリキュアは分断される。さらに、「バラバラになったお前達にはもう何の力もない」「一人では何もできない」という種3人の言葉に影響され不安で心細くなるブラック。「助けに行かなくちゃ!」と思う以前に、怖い、寂しいが先に立ってしまう。メップルが必死に諭すもブラックはどんどん冷静さを失っていく。闇の力が増していく誰もいない街を闇雲に走り回ってもホワイトの居場所がわかるはずもなく、ついには地下鉄駅のホームで力尽き膝を抱えてうずくまってしまう。
囚われたホワイトは闇に蝕まれていく。一方、ホワイトがどこにいるかわからず、地下鉄のホームでうずくまるブラック。「あたし一人じゃダメだよ」と、自分の弱りようをホワイトのせいにしようとする。メップルが必死に勇気づけようとするも耳を貸してもらえないのがせつない。ホームでポづくししりとり。うずくまったまま動こうとしないブラックの行動速度をゼロにさせないためのメポの気遣いと思われます。そしてほのかを思い出し、立ち上がるブラック。
「そうだ、ほのか探さなきゃ」
そこへザケンナーが乗り移った地下鉄が入線。それが闇への誘いでもとにかく前へ進むしかないのです。
ブラックの不安をさらに煽ろうとしたジュナの言葉は、逆にホワイトの姿を具体的に意識させ、ブラックの心は「パートナーのいない心細さ」から「パートナーを取り戻そうとする力」へシフト。解き放たれたブラックの力をミップルが感じ取り、叫ぶほのかの声がブラックを呼ぶ。ジュナが破壊した車両を脱出、目の前の暗闇からは、ザケンナーの群が襲い来る。しかし、その闇の奥にメップルがミップルの気配を感じ取り、なぎさとほのかは心を通わす。なおブラックの心を折ろうとする種3人の声がひびくが、なぎさの心はもう、ここにいない相棒に救いを求める弱々しいものではなかった。
ザケンナー軍団を突破し、一度は闇の結界に阻まれるも、レギーネの攻撃を転じて自分のキックに乗せ闇の結界を破る。
再会した2人にジュナとレギーネが襲い来るが、押されながらもプリキュアには後ろ向きな姿勢はない。そこへ例の便利キャラが登場して体力全回復のパワー上乗せ+ストーム発射。今回のアクションシーンの頑張りようはまあ見りゃ一目瞭然なのでカツアイ。おいしいとこいっぱいありましたね。
翌朝の登校風景。「大切に思う人を大事にしたいという自分の気持ちが大事かなあ」「そうね。きっとそうよね」ほのかも、夜とか反芻していっぱい考えていただろうに、「そのとおりね」と断言せずに「きっと」とつけたのは、知識や理屈から導き出された答えではなく、経験から導き出した希望であったあらわれかと思います。
今回の功労賞はあえてメップルに! 本当に大人になったもんだなあ。前半ギャグとして使った「ポづくししりとり」を、ほのかを思い出すきっかけにつなげたのもにくいし、ポルン発動後の「待ってましたメポ!」は、本当に、アンタがここまで引っぱってきたと言ってもいいよ、というくらい意味があったのではないでしょうか。
「自分にとって一番大切なこと」のテーマも、敵側からの「バラバラでは何もできない。そういう自分の無力さを紛らわす、自分のために相棒を求める」というマイナスイメージのものを「パートナーがいれば自分の心も強く持てる、そんな大切な人を大事に思う気持ち」とプラスイメージへ転化して「大事なこと」の答えにつなげているのも美しかったです。
そして、プリキュアがお互いをブラック・ホワイトといつものように呼んでいたのがなぎさ・ほのかへ変化。ブラックサイドでは、「(ここに)存在しないホワイト」から「存在して(自分を待って)いるほのかへ」思いが動いたとき、ホワイトサイドでも「いないブラック」から「来てくれたなぎさ」へ心を通わそうと夢中で叫んだときに。お互いの存在が心にくっきりあらわれたときに呼び方が変化したのは、プリキュアになってしまってできたパートナーという存在から、心を通わせつづけて自分たちの意思で結びついているパートナーになった、と捕らえてよろしいでしょうか。ひさしぶりに1段階「強く近く」なった絆がはっきり描かれた回でした。来週以降は変身後も「なぎさ」「ほのか」で行きましょう。「ブラック」「ホワイト」に戻っちゃってたら拍子抜けしますけど。
あと、ジュナとレギーネは最後には結局ストームで吹っ飛ばされてしまったけど(たぶん回避した)、プリキュア並に連携上手かったですね。息ぴったりだー。彼らもジャアクキングを出し抜くと決めた以上必死にならざるをえない、という事情が戦闘にも出ててよかったと思います。
残念な点もなかったわけではなく、今までにもよくあったように、テーマのわりに尺が足りないというか、いっぱいいっぱい詰め込んだ話であり、ホワイトがさらわれた直後ブラックが不安になったのが急すぎだったり、ポルンの発動動機が曖昧すぎだったり、ブラック逆ギレの口上が理解しづらかったりして、初見では最後の結論がとってつけたように思えてしまったり、安易に言葉で表現させてるように見えてしまったりもしましたが、「1話内でテーマをオチまで持っていく」「戦闘も終結まで描く」「日常部分にも意味を持たせる」等、番組のしばりをこなしたうえで、よくここまで描いてくれたと思います。
ひさびさにこんな長い感想書きました。
次回は藤P誕生日話。よしみ先生ケッコン話で登場したかわいいあの娘、森岡唯たんがなぎさの恋のライバルに!? ていうかなぎさ身を引いてしまうのか? ほのかはやり手ババアごっこのフリしてなぎさをいじってハアハアするのか? そしてなぎさは支倉くんのことを思い出すのかっ(笑
20041206
Categoly: [スーパーヒーロータイム]
昼ドラ『冬の輪舞』
日記がコンスタントに更新できません。最近はいっつも偏ってる。
『冬の輪舞』東海テレビ公式。今度はナイトと馬フェノクが一人の女を奪い合う話ですか。ほんっとに、ほんっとに、もう。
2005年1月6日(木)13:30放送開始。てことは、今年いっぱいは『愛のソレア』なのか。今週くらいで終わりそうな勢いなのに(久我さん死んじゃうよー)。略して『冬りん』とか言ってます。奥様狙い撃ちする気満々て感じです。「輪舞」と書いて「ロンド」じゃないのかー。
ついでに深夜ドラマのほうもメモ。こっちはほとんど見逃してしまいそう。
1月何日スタートかまだわからんですが、とりあえずドラマの中で出てくるコンピュータの類はApple製だと思う。
Categoly: [絵を描く話]
同人誌とか
私が長距離散歩をはじめるきっかけになった方と2年ぶりくらいに同人イベントに出向いた5月のぷにケで目を引いた方が、お二方ともONでもOFFでも私とは面識のない方なのですが、なんかお知り合いなんだなーとか思ってて、それはいいんですが、そんなとこから自分が作った本の名前が出てくるとは思いませんでした。びっくり。生きているといろんなことが起こりますなあ。
ありがとうございます。使っているつけペンはGペンのみです。マンガの描き方は決まったスタイルは定着しておらず、表現の幅を広げたり狭めたり、いろいろ試しながら描いてます。普段このサイトで晒す絵を描くときは「線画段階では勝負にならんのでベタベタ塗って誤魔化す」のが基本スタイルで、マンガを描くときも時間が許せば色を塗ったりトーン貼ったりして、線画の不安定さを補おうとしてしまいます。ベタとカケアミで仕上げるスタイルは見るのも描くのも好きです。成功していればかっこいいと思う。でも、自分でそれをやる場合には、もうちょっと画面構成や線画を美しく作れるようになってから、というのが本当は望ましいです。現実は、時間に追われた結果強制的にそうなってしまうわけですが。
しかし、私が買い手として同人誌に求めるものは、画面の完成度以上に断然ハート(というか、描き手が考えていることとそこに込められる感性)であるのに、自分が描き手側となると画面の完成度を求めてしまうのは、やっぱり自分の目から見て「的確な線が引けていないから、他の部分で誠意を示せ」ってことなのかなあ。線が的確であるならば、ラフであっても全然オッケーと思えるんですけどねえ。結局は練習するしかないのですね。
そういえば、以前プリキュアンの会合でお会いした折に、せせりさんやひりゅさんに「絵を描くときのことをいろいろ話したかった」と言っていただいたまま、その後の機会を全然有効に使ってなかったなあと思い、「絵を描く話」でカテゴリ独立させました。気が向いたら何か書いていこうと思います。
Categoly: [競馬2004]
阪神JFその後とWSJS結果
夜のハイライト放送でレース見返したら、予想が全くはずれたことを抜きにするとおもしろいレースだったみたいです。ショウナンパントル、新馬戦の上りが33.0はすげーなとは思いましたが、新潟だからかなーと思ってたので切ってました。あと、「サンデー2頭のときは人気ない方で!」とか言ってデアリングハート(5着)とか買ってた気がする。まー強脚の乙女がいるってのは、ステキなことですよ。
阪神JFでがっかりして、WSJSの最終戦であるゴールデンブーツトロフィーを見ずにさっくり退却したのですが、最終結果、内田3位おめ! GブーツTの騎乗馬が出走取り消しになって、強制的にビリ扱い(1点)になったものの、3戦目のGサドルTで13人気の馬を5着に持ってきての総合3位は相当立派です。同点1位のスボリッチ、ホワイトの点数が4レース騎乗して36点だったのに対し、内田が3レース+強制的に1点で稼いだ合計点が35点と1点差だったのは、実質的には内田の優勝つってもいいんじゃないでしょうか。WSJS初参戦でよくやった。
来週はショタっ子G1ですが、生身デカレンショーの千秋楽に行きたいので買わないことになりそうです。当日WINSのすぐ近くにはいると思うんですけど、きっと違うことしてる。
20041205
Categoly: [競馬2004]
阪神JF結果
結局朝は時間がとれず、いつもどおり予想が書けなかったわけですが、しなくてよかった感じでした。ラインクラフト、完全に切ってリヴァプール1頭軸の三連複を買ってました。しかも、アンブロワーズはワイドの押さえのみではずれ、パントルなぞ買い目に全く入っておりませんでした。完敗っす。レース直後は「関東馬のワンツーだなんて関西の陣営は何をしておるか!」とか、そうとう愚痴たれてましたが、帰宅して思い返すと、ラインクラフトはずして馬連勝負してた人はかなり熱いレースだったんじゃないでしょうかねー。で、私のモンローたんはどこに?
あ、天気ですが、暴風雨でどうなることかと思いましたが、芝・良の開催になってよかったですね。家を出るとき、関東もスカッと青空でなんか嬉しかったです。
Categoly: [日々 その2]
アメダス
これの地上波放送に心奪われまくってたらもう4時じゃ! どうしろと!
外ではげしく雨の音がしてるんですけど阪神も降ってるんだろうなあ。
Categoly: [競馬2004]
阪神ジュベナイルフィリーズ
えーと、今年デビューした2歳牝馬による、世代初のG1レースです。いわばょぅι゛ょレース。
ラインクラフトが勝ってしまうんですかねー。これだけ人気あると、どうしても「これが飛んだらどんなにおいしいか」って方に目がいっちゃうんですが。ラインクラフト、強いとは思いますけど、前走前々走は京都適正分もあったと思うので、そんな堅いわけじゃないかもしらん、という希望。
モンローブロンドたんは応援したいですけど(追い込み大好きの私にしては珍しく)。他は、追い切り映像見ていいなと思ったのはリヴァプールとアンブロワーズ。でもモンローたんとリヴァプールはファンタジーで好走してるので迷います。もうちょっとまともな予想は朝までになんとかしたいです。
そして、さりげなく阪神6Rの新馬戦は去年ブラックタイド(笑:いや、まだ応援しとりますよ)たんがデビューしたレースじゃないですかー。そのときは期待馬が集まるレースとか言われてた記憶があるのですが。今年はチューニーたんの全弟(14番ロードアンセム)がエントリーしてますね。あとは、ステラバスクはダイヤモンドビコーの半弟だとか。他なにかあるかな?
20041204
Categoly: [競馬2004]
ステイヤーズSとWSJS
寒いので結局買いにいかずに家でテレビ見てました。ダイタクー! でもちょっとマクるのはやかったと思う。乗ってたのがダイタク初騎乗のデムーロだったから、早めの追い出しでもまあ納得。
ていうか、ステイヤーズステークスは去年大変脱力したレースだった(ファストタテヤマが惨敗したことより、1番人気に持ち上げられて転落させられたことが辛かった。みんな京都でもないのに買うなよタテヤマ)のですが、ダイタクはまー本調子なら格上ということで無事貫禄勝ちできてよござんした。まあ、2着がダイタク同様後方待機組のグラスポジションだったし、最初コスモステージ単騎でとばしの2周目どスローの展開は完全にダイタク向きだったとは思いますが、それでもテン乗りで外人ジョッキーだったのに騎手のおかげで勝てたという印象が全然ないところがステキです。私の贔屓目によるところもあるのでしょうけど。
で、中山もいいんですが阪神ではこの土日でWSJS(ワールドスーパージョッキーシリーズ:国内海外のジョッキー集めて4レースくらいやって順位によって点数加算、合計点を競うイベント)が催されており、フランスのリーディングジョッキー、マンディザバルの襲来もだいぶ楽しみだったのですけど内田ー! 地方競馬代表、大井競馬・荒井隆厩舎所属内田博幸(中央にもよく乗りに来てるけど)が、前半2レースを終えて暫定トップに。世界からトップジョッキー呼んで、JRAの騎手も成績残してなきゃ出れないシリーズで、地方競馬のジョッキーが暫定トップですよ。つ、痛快! しかも、勝っちゃったゴールデンホイップトロフィーで騎乗したヘヴンリーロマンスはそこそこ人気のある馬だったけど(単勝4番人気7.2倍)、後方2頭目くらいからズドン、と私好み。わー。明日の騎乗馬はあんまり印ついてないけど、地味でもいいから点数稼いでほしいです。がんばれ。上位入賞がんばれ。
(あー、コスモバルクから道営のジョッキー降ろして外人乗せて、JCで2着の力を見せるも結局勝ちはとれず何が地方競馬の星だみっともねえな、とか思ってたモヤモヤが晴れていくようです。バルクに外人肯定派の方ごめんなさい。馬にも騎乗にも文句はないです。実際ゴール前はしびれたし)
えっと、ノリちゃんですか。ノリちゃんは極端でいいですね。アルシオンばんざい(笑
Categoly: [日々 その2]
Bloglines使ってみた
RSSリーダーというものを今まで使ってみたことがなかったんですけど、Bloglinesが日本語対応になったというのでアカウント取ってみました。
RSSて、ブログサイトとかは自動で出力してるからいいけど、それ以外のサイトを排他してるみたいでちょっとなあ。と思っていたのですが、各サイトのRSSファイル見ていてふと思い出したのが、プリキュアを扱うサイトさんが出始めた頃、かなり充実したアンテナを作ってくださっていたmitoriさんがだいぶ前に公開してくださっていた、プリキュアチェッカーXML(powerd by livedoorチェッカーズ)なるものをBloglinesにぶっこんで見たら、WWWCとか、MacだったらWebPatrolみたいな使い方ができるのでした。あー!あー!そうやって使うのねー。と、今更気づいた土曜日。しばらく使い心地を試してみようと思います。RSS出力してないサイトも拾う側でなんとかなるようなツールも結構ありそうですし、よさげなものを探してみます。
Categoly: [日々 その2]
ガッチンポーとあしたま
『アークエとガッチンポー』を見るぞ、と張り切って6時半に目覚ましをかけ、テレビをつけてウトウトしていたところ、何だか脳が故障してしまったようで、「あー、デカレンはやくはじまんないかなー、あれ、今日ゾロリやらないのかな」とかぼんやり考えながらテレ朝見てましたー! 残念!!
ついでに、『アークエとガッチンポー』は今月で放送終了してしまうらしいとの噂が_| ̄|○ ざ、残念…!
関係ないけど残念つながりで、ギター侍の「残念!」は、実際にはそう残念でもないことをとりあげてる点で面白く感じられません。「汚れ関係」事件とかのニュース読んで、権力をおそれない芸人かと思ったのに、結局痛くも痒くもないテツトモみたいな方々におべっか使ったようなネタばっかりやってるんでしょうか。電波に乗らないライブではもっとキツいこと言ってるのかな。
今、日本のテレビ電波使って一番厳しい毒を吐いてる勇者って『あしたまにあ〜な』の濱田マリじゃないかと思うんですがどうでしょうか。この番組は、平日深夜0時10分からやってる5分番組(実質はもっと短い)で、東京近郊の明日のイベントやキャンペーン等を濱田マリが早口で紹介しつつときどき毒のこもったコメントをサラリとつける情報板組です。内容が地域情報なだけに、関東でしか放送してないと思われます。『あしたま』公式サイトを今見に行って知ったのですが、いつの間にか、最新放送分の内容がサイト上で見れるようになってますね、濱田マリのコメントつき(ネコがフキダシで喋ってる内容がそれ)で。だいぶ前ですが、魔術師オーフェンのDVDか何かの発売情報をお知らせしたあと「………紅組?」ってつけてたのが間の取り方含めておかしかった。
Categoly: [ふたりはプリキュア その2] [プリキュア感想]
ふたりはプリキュア41話
ラクロス話ではあるものの、どっちかっていうと、闇の3人側の事情が見えてきた件の方が重要っぽい話。こういう話はメインターゲットであるちっさい子は見てもあんまり楽しくないのだろうなー。すべてを生み出す光の力と対をなす、すべてを食い尽くす闇の力。それは、ジャアクキングをむしばむばかりでなく、ジュナ(おそらく表に出ていなくてもベルゼイやレギーネの身体もむしばまれつつあるのでしょう)をも襲っていた。3人はジャアクキングから分離してできたものなので、放っておくと元に統合されちゃうんでしょうかね。ベルゼイはそれを知ってて何か策を講じようとしている。ジュナとレギーネが不安を抱いていくのが痛々しくなってまいります。
プリキュアサイドは、なぎさ(とほのか)が試合から離れても周りのみんなには気づかれない、というあたりでちょっとドキッとした。ジュナはそんな粋なことするなら、「戦いやすいようにしてやった」じゃなくて、相手が困るようにその力を利用すればいいのに。でもそういうところで彼の中の迷いというか、不安があらわれてるんですよね。そして、プリキュアと対峙してるときに闇の力がボワボワと出てきて、レインボーストームを押し返す。ポルンが力尽き、光の力(石の力?)が発動。
このへんの力関係は、じゃあ、
光の力>闇の力>ブレスつきプリキュア>闇の3人の個人能力>ブレスなしプリキュア
ということですかな。最終決戦に向けて、やっぱりブレス&ストームの力では太刀打ちできないんでしょうねー。まずは次回(もう明日!)が修羅場のようなので、正座して見ますー。
絵がへんちくりんだったと評判あんまりよくなさげな回だったですが、いっぱい話が進んだし私は結構満足でした。
20041202
Categoly: [日々 その2]
涙腺ゆるいって
こないだ、プリフェアの前の日の朝、マンガ描きながら「アークエとガッチンポー」というアニメをはじめて見たのですが、「アークエ」と「ガッチンポー」は並列に並んだ固有名詞ではありませんでした。や、両方ともキャラの名前だろうとなんとなく思っていたのですが、「ガッチンポー」は合言葉だそうで。番組の内容は、私向けな気がしたよ…。エロくない下ネタ万歳。FLASH製のアニメーションはFLASH的な動きではあるけれども、テンポとかわりと好きだ。ネクサスやジャスティライザーは今のとこあんまり興味ないですがこれは起きて見る努力をしたい。
あと、最近偶然見たなぞ子さんの話。「電車男」はたるくなって途中で読むのやめちゃった私ですが、このくらいのコンパクトな話だとまんまと泣かされます。かっこいいぞ。
