
20041001
Categoly: [ふたりはプリキュア] [日々]
場当たり的に改装
10月にになったので、10/10のなぎさたんの誕生日にだいぶ先走ってCSS部分だけ改装しました。リニューアルというほど大々的なことはめんどくさいのでやりませんです。ブラックたんのリボンやらピアスがないなんてことはあとでこっそり直すので秘密です。
ところで、プリキュアカード第3弾が世に出回っている中、いまだに第1弾の性格レポートを調査中なのですが、今日ミップルにキノコを与えてたら、いきなりエロい目になって「ぐふぐふ」とか笑い出したのでちょっと衝撃を受けました。これ、第1弾に限ってはメップルは言わないコメントなので、ミップルの発言として「ぐふぐふ」が設定されているかと思うと、バンダイはすごいことするなと思いました。ミポファンのお子さまとかいたら泣くと思う。
けんいちうじのパパ上だけでなく、たぶん工場長殺しの柴田も服役してると思うので、誰か彼の出所も待っててあげてください。
20040929
Categoly: [ふたりはプリキュア] [日々]
またレギーネ
ひさしぶりに壁紙作りましたー。つっても、昨日のレギーネたんなのですが。
レギーネの英字スペルを探して検索かけてみたら、ストレリチア・レギーネ(日本名:極楽鳥花)という花があるのですね。炎を思わせる色ですし、ソリッドなフォルムは翔子たんのシャギーぽいイメージがしなくもないかな?
そんなわけで、地道に70khitしました。ありがとうございます。今後ともよろしくお願いしまする。
テレビで『陰陽師2』やってます。公開当時、城戸裕次(タイムブルー)の名前がスタッフロールにあったけどどこに出てたかわからなかったよ報告が友達からあったので、城戸っち探しにチャレンジチャレンジ。
追記:
結局城戸っちがどこにいるかはわかりませんでした。最初の方に大勢映ってた中の一人としか考えられず、もーいーやもーいーやと思いながら結局最後まで見てしまった。
山田辰夫がかっこよかったです。
20040928
Categoly: [ふたりはプリキュア]
そらレギーネさんは萌え
タブレットの調子が悪いっす。
性懲りもなくプリフェア2申し込みました。もう当確したぽいです。筆が遅いので今からフルエンジンですよわわわわ。
次週サブタイトル、「ガチンコリレー」が「(ガ)チンチコーレ」と読めてしまいました。困った。
>Angel Heart Clubさん(9/27)
レギーネさん(とくに翔子さんver.)いいですよねえ。おどおどキャラ←→超強気に加えて、自分から変な作戦を実行する(結構楽しそう)要素も加えられて、キャラが深まってきたたというか、今週なんか、志穂莉奈話の裏のメインキャラみたいでした。
「ああんっ!ごめんなさ〜!あぁあんっ!」
なんだか知らんけどエロいですし!
さまざまな羞恥プレイをおどおどと、しかしちょっと嬉しそうに乗り越えていってほしいものです。
『DUAL VOCAL WAVE』と、カード第3弾BOX、どっちも買うとちょっと高いなあ。お金落ちてないかなあ。お金お金。
26日の池袋東武百貨店のプリキュアKIDSショーの充実したレポートがマニラ索さんのBBSにひっそりと書かれてて注目。ちびっこチアダンサー見たかったなあ。
20040927
Categoly: [ふたりはプリキュア] [プリキュア感想]
ふたりはプリキュア33話
運動部話だけあって、8話のようなリリカルな演出でもなく、こういう明るさは好きです。ジャアクキングさまがウンウン唸りっぱなしで、プリキュアも番人探しをちょっと頑張ってみるというようなこともなく、石の力をめぐる本筋のストーリーが止まっている間はがんばってこういう、サブキャラがメインになる話をいっぱい作っていただきたい。
志穂莉奈のケンカは、アバンタイトルのはケンカっぽくする必要なかったんじゃないですかねー。状況説明だけあれば充分のところをケンカにこだわりすぎというか。
まあでもOP後も実際のケンカっぷりはちょっとしつこかったですが、私の妄想の中では、莉奈のほのかへの相談は「勢いで思ってもないこと言っちゃった」ではなく「反発させて元気にさせようと思ったのに失敗してしまった。心がうまく伝わらない」という内容にすりかわっておるので、問題なしですよはははー。最後も私の中では泣かずに笑顔で終わったことになっております。
要するに、自信をもってプレーできないときに、チームメイトのフォローと信頼ほど救われるものはないってことですよ。そんで、莉奈がフォローするとこがかっこよかったってことですよ。(私の中では、実際の描写よりさらに美化されたプレーになってますけど)
かつて、リアルタイムでこんだけいちいち脳内補完しながらプリキュア見たことなんてなかったですよー。意外に思い入れが強かったんでしょうかねー。……意外に?
バトルシーンは、生身のところがカッコよかったですなー、ていうか変身してからアクションてなかったですけど。しかし、なぎさたんレインボーブレスが登場するまで歯が立たなかった相手の攻撃を生身で受けちゃうなんてすごい!さすがラクロス部エース!ケーキザケンナーの攻撃だってよけちゃうぜ!(※ステージショー『おばあちゃまの誕生日』より)
レギーネとジュナのかけあいはおもしろいので、ガンガン描いてほしいなー。
そして謎が深まるポルンのさらなる能力。レインボーブレス遠隔転送装着てなんじゃそりゃー。
今までポルンは無理矢理ついてきた場合を除いて学校には連れてってなかったわけで、闇戦士と外で戦うにはいちいちポルン中心の話にしなくてはならず、さっそくバリエーション的に苦しかったあたり、今後どうするのだろうと思っていたのですが、転・送・装・着!!! このまま戦隊ものの長官+メカニックみたいになってきますかね、ポルン。プリキュアロボ、発進! みたいなもんですよね、レインボーブレス。闇戦士に対しては、石の力の源を悟られにくくなって好都合ですかな。
追記:
余談ですが、中高生運動部ってもっと表面的にドライだと思う。私んとこだけかもしらんですけど。
レギュラー争いとか、他人にやつあたっても仕方ないのでどうしようもなかったりして。逆に、頑張って越えようと目標にしてた自分の一歩上のライバルになんやかや理由つけられて身を引かれちゃった日にゃ、達成感もないまま試合への責任だけがのしかかってきたりして、あげく自分より上手い人差し置いて試合に出れてラッキーだね、という重圧まで。愚痴吐くのも格好悪いだけなのでただ黙々と練習の日々ですよ。
ともかくあれです。あんなに活き活きした表情で自主練してたくせに、あれしきの陰口たたかれたくらいでやめるとか言うな、てことですよ。
いや、かわいいけど志穂。
20040926
Categoly: [ふたりはプリキュア]
『DANDOH!!』?
いや、プリキュアなんですが。
ききき緊張じだーーーーー!!!!
ずっと緊張しながら見てて、見ながらなぎさがものすごく愛おしく思えてきて「なぎさ好きだなぎさ好きだなぎさ好きだなぎさ好きだなぎさ好きだなぎさ好きだ」てうわごとつぶやきながら見てたら志穂の失敗パスを莉奈がフォローして、とたんに涙が溢れてきたーーーーっ!! もう、ぶわっときたぶわっと。やばいです私。どわーーーー!!
レインボーブレスはなんと遠隔装着まで可能!
すごいぜ!どこまで都合がいいのか。おまえは神崎士郎かっ!
でもあの莉奈のフォローだけでもー全部いーや。絵がアレでもいーや。ご都合主義でもいーや。今回は。許す。ていうか愛す。
そして翔子たんはどこまで萌えなのかと。怯えながらなんでもやる女。怖ろしい娘じゃ。カクザワとかに「お前次はこれやれよー」と言われてるようには思えないので、自分からやってるんじゃないでしょうか萌え。
で、例によってまともな感想は後ほどー。
20040924
Categoly: [ふたりはプリキュア] [競馬2004] [日々]
いろいろ
寝ながらモノローグは5話でもやっとるよとツッコミをいただきました。しまったー。まー私は基本的にこんなんばっかなのでご容赦願います。皆様のあたたかいツッコミにありがたく勉強させていただいております。
あぁああああ_| ̄|○
なんか、いろいろ書きかけてはやめてます。比較的どうでもいい話や思想や感情のあまり絡まない事についてはあっさり書けるのになー。
ちなみに、東華中のトイレからは試合は見えません。
20040920
Categoly: [ふたりはプリキュア] [プリキュア感想]
ふたりはプリキュア32話
プリフェア2用サークルカットとかいろいろ使い回そうとしている絵をまずは日記絵に使い回してみる。
なぎさ、食い物はもういいからこっそりポルンに自分の恋について予言を聞くのだ!
ていうか寝ながらモノローグってすごいな!!!!!
予想通り懐かしい展開が続いておりますね。
まー闇戦士(と言うらしい)サイドは当分石の力を狙って何度もプリキュアを襲ってくる繰り返しになりそうですけど、それはそれとしても、今回の話の場合なら美墨母や弟にポルンの存在が見つかって家族になじんでしまうとか、プリキュアサイドの方にも何か変化があってもいいのではないかと思いますがそれもうーん。
ですが、ポルンにウィズダムの居場所のヒントを訊いてみたり、今まで常に自分たち以外の状況がまるでわからず、襲ってきた敵と受動的かつ場当たり的に戦ってきたプリキュアが、能動的に「ホーピッシュがないと光の園との道が開かない→ウィズダム奪還」に向けて動き出したのは重要な一歩、になるといいなあと思います。この一歩がこのままほったらかしにだけはならないことを祈ります。頼みますよう。
ところでポルンてレインボーストームのときはともかく、自分でガンガンカードスラッシュできちゃうんですね。メポミポよりも自立してるじゃん。忠太郎に預けとけば? プリキュアがピンチになると「あぶないポポ! ちゅーとろ、いくポポ!」つって、忠太郎に乗ったポルンが颯爽と現れるのだ!
ていうか、シカルプはああいうわがままを矯正さすのが一番の仕事だろうに、あっさり翻弄されてどうすんだ。
3人の闇戦士やオウム、ウィズダムのやりとりがギャグタッチだったり、レギーネ翔子たんがおどおどしてたり、なぎさの食い意地設定が出てきたり、ホワイトの困惑顔飛びつき投げ(ブラックのサポートつき)が出たり、亮太がなぎさの部屋にいつも侵入しては寝てるなぎさにいたずらしてたり(してない)、なぎさの部屋におそらく部活仕様の7番パーカーがかかってたり、細かいところで結構いろんな要素を盛り込もうと頑張っていたと思うのですが、でも、戦闘でプリキュアが全然ピンチになってなくてもなんとなくストーム発動しちゃったり、肝心なところが適当で困りました。機転のきくキュアホワイトが姫属性全開でわざとピンチのふりとかしたらいつでもストーム発動できそうですね。
来週は志穂たんスランプの志穂莉奈ケンカですよ! 大興奮ですよ! もー、アレです。来週の話が実は大したことなかったとしても、この1週間のわくわくでだいぶ心は満たされると思う。
Categoly: [ふたりはプリキュア]
プリティコミューン
プリティコミューンのレポートが、プリキュア祭さんに掲載されております。迅速レポートかつ詳しくてステキです。
Categoly: [ふたりはプリキュア]
プリキュアKIDS快進撃!!!!!
今朝あんなに興奮してたくせに、今週の放送の感想を差し置いて昨日のイベントの話をしてみる。
昨日は、午前中はサンクリでサンソフトのコピー本を華麗にゲットして、玉砕島さんのスペースでスケブ描きをなさる38式さんを奇襲しギャレンラウザーで遊ばせていただき(お邪魔してすみませんでしたー。ありがたいねえ、ナチュラルー!!)、先日買いのがしたプリキュア本を極少数買えたり買えなかったりした後、午後は予定通りバンダイミュージアムへプリキュアKIDSのショーを見に行きました。
全く示し合わせも待ち合わせもしないのに行くといる(笑)Taimaiさん夜霧さんと静かに観測。えーと、わぴさんがいねーよ(笑) えーと、氏のサイトによると神奈川での着ぐるみショーを見に行かれていたぽい。まー神奈川と千葉じゃハシゴできなさげですな、さすがに。
実のところ、最近のKIDSのショーは微妙に最初の頃の覇気が感じられないような気がして密かに寂しい思いをしていたのですが、今日のKIDSにはしてやられました。イキが違う!!!! こっ、これはポルンに託された光の力かっ!? プリティコミューンとレインボーブレスの販促の力かーーーーーーっっっ!!?
どのようにパワーアップしておったか、ショーのレポートはそのうち夜霧さんの日記にて語られる予定だそうなので、そちら待ちかにゃー。うちでは、補足があったら補足分だけ書こうかなーなんて思ってます。
本日のバンミューでのショーにて告知がありました。 講談社Kフェス、三井グリーンランドに続くバンミュー以外でのお仕事おめ。 上記リンク先の東武百貨店のサイトによると
>※10時よりイス席の整理券を本館7F 4番地 玩具売場にて配付いたします。
だそうですな。先着100名とのことですが、体力のある大人ファンとしては立ち見でひっそり応援したいところ。
で、もいっちょ告知。
岩手朝日テレビのイベントIATキッズ夢王国に出演。(10/9、10)
赤貧のため私は参れませんが、東北在住の方はこの機会に是非ー! 親御さんはお子さま連れで是非是非。
上記リンク先に、さりげなくKIDSのロゴができててなんかかわいい。
なんつーかさー、こう、嬉しいわけですよ。遠征で緊張しちゃうかもしらんけど、頑張っていただきたいですよ。キモオタですみません。KIDS及び会場のちびっこたちを怖がらせたり邪魔するようなことはできるだけしないよう気をつけてますゆえ見に行くくらいは許してくださいよー。
2回目のショーはいただきますみさんも合流し、ショーの後は秋葉行脚に連行されて、また延々ダベってました。こう毎度毎度終電時間や閉店時間まで喋り続けてしまうのは、中学生時代を思い出すなあ。放課後肛門が締まる校門が閉まる時間まで語り、帰り道が別れる場所で延々立ち話し、帰宅後また電話で話してたみたいな。
あ、いや、現役中学生ですけども。
あっ、あと。バンミューのエンタメカード(登録無料のスタンプカード)会員になって貰える毎月のキャラクターカードが9月分もプリキュアだったです(プリキュアは3種目)。今月のデザインはポルンも入っててなかなかかわいいですぞよ。
と、KIDSの話はここまでで。
まず新作マンガが描きあげる方が先決で、その後間に合えば「23」の焼き直しをしたいと思っております。(間に合わなかったらこないだのをまたコピーして持っていきます)
(福)さんからのご本たちと共にウリえもんさんのプリキュア分を少しでも補給できたことを嬉しく思います。これで、再来月はウリえもんさん執筆の萌えな本が読めるよね! 楽しみでなりません!!!
20040919
Categoly: [ふたりはプリキュア]
あわわわわわ
志穂莉奈ケンカ話ぃぃいいいいいいいい!!!
ケンカかー。志穂莉奈の場合はどんなになるんだろうにゃー。うひうひです。
今週の感想はまた後で。とりあえず翔子たん萌えすぎ。彼女も3回くり返すキャラ?
20040918
Categoly: [ふたりはプリキュア] [日々]
そろそろデカい絵も描かなきゃ
ユラ〜リって感じのブラックたんを描こうと思ったらいつの間にかこんなんなってました。
忍者武芸帳とか昔借りて読んだはずなんだけど部分的な絵ヅラの記憶がぽつぽつとあるだけで内容全然覚えてないなーぎゃふん。
ひさしぶりに靴を履いて歩いたら左足小指の外と右足かかとに巨大な水膨れができました。靴なんて嫌いです。
明後日(ていうか19日なので明日)はちらっとサンクリ覗きに行って、あとはバンダイミュージアムにまたプリキュアKIDS見に行くと思うのでローズステークスは明日(18日)買ってくる予定です。たぶん4流しですがレクレドールってどうなんでしょう。ていうか、前行く馬少なくて怖いなー。
そしてプリキュア話に戻りますがいつかキュアキュアする日さんのトップ絵がかっこよいのです。
20040917
Categoly: [ふたりはプリキュア]
うまくいかんなー
ラブで絆で女子中学生を忘れないバトル有りのガチガチマンガが描きたいです。でもちょっと慣れない表情描こうとするだけですぐぶさいくになってしまうなー。
あーでもずっといちゃいちゃいちゃいちゃいちゃいちゃしてるマンガでもいいなー。て、そういうのは供給を受ける側になればいいのか。
もえてきすとさんで紹介されてたあそんでプリキュアで遊んでみようと思ったら、こないだシステム入れ直したあとshockwave入れてなかったことに気づきました。なんかね、ShockwaveかFlashのどちらか、もしくは両方が入ってないと、悲しげな顔の「入ってません」メッセージが表示されてちょっと面白かった。
遊んで見ました。いいなー。こういうの自分で作りたくなっちゃいますよねー。でも作り出すときっと絵描かなくなるからやらないけど。しんけいすいじゃくゲームがチクチク怖かったです。
・CMが見れるのはこちら
・FLEMING PIE公式 あっ、花王ロリエのCMの人たちか。
やっぱり気のせいかなー。フレパイ公式にはプリキュアのことは書いてないぽい?し。うーん。
20040915
Categoly: [ふたりはプリキュア] [競馬2004] [日々]
絵は描いてるんだけど
なかなかラフとしてすら描きあがらないです。プリフェアエンジンもうストップかー? 描きたい気持ちは全然ストップしてないのでつらいところです。
プリフェアでギリギリ出したコピー本『23』が思いもよらず好感触ぽいので、プリフェア2合わせでもうちょっとちゃんと描きなおしてみようかなあ。本文サンプルすら恥ずかしくて掲載できない今の仕上がりではとても通販できないので。多分こないだの『23』を持ってきてくださったら割引とか、そんな感じで売ることになりそう、ともにゃもにゃ考えております。でも、それ以前にまず新しいマンガ描かないと失礼なので、そっちが終わって余力があったらの話ですが。
てかまずプリフェア2に申し込まなきゃですね。
今日は丸の内東映のれでーすでーだったような気がするのでデカ剣映画に行こうと思ってたら、大井のトゥインクルレディー賞(G2)でロイヤルセランガーたんが走るらしいので、好走も難しいだろうなーと思いつつやっぱりそっちに行かねばと。ちなみにトゥインクルレディー賞、まだ新聞も買ってませんが、私のいまんとこの本命は15番プルザトリガー。中央の秋競馬が始まっちゃったので、今年の大井はこれで行きおさめになりそうです。JBCとか東京大賞典は水道橋で買ってそうな気がする。
20040913
Categoly: [ふたりはプリキュア] [プリキュア感想]
ふたりはプリキュア31話
結局日曜はプリキュアだけリアルタイムで見て昼まで2度寝しました。WINSもサボり。
プリリングさんID200突破おめなのです。
プリティコミューン超宣伝。ポルンにはネルプのカード効かないのかなーとか、あちこちうろついて問題発生させるたびに思うんですが。以前どちらかのサイトさんで、バンダイが指定した動画枚数は商品宣伝に割かなきゃならない、って大人事情を読んだ気がするんですが、大変ですね。さりげなくプリキュアダイアリー用のペンも宣伝。てゆうかそんなことより、石の力がどこいったかわからないまま適当に集めた力だけでジャアクキングさま復活しちゃうんですか。
ジュナは、変装して近づいたりとか、ザケンナーの使い方とか、なんか懐かしい感じになりましたね。先週は連携とかしてたのになあ。しばらく今週みたいな感じの話が続くのかな。
ブラックの棒術は見得切ったとこまではキター!て思ったけどな。元ネタわからんので正確なことは知りませんが、棒術使ったことが逆転のきっかけになって「思わぬところで役に立った!」てのを期待したのに、無駄に設定使っちゃった感じがしませんか。
20040910
Categoly: [ふたりはプリキュア]
「新たなる敵!か?」
いや、ほのかvs志穂は別に敵対してなくても私的には全然オッケーなのですけどなんとなく描いてみた。既にどなたかが描かれてそうなネタではありますが。
絵も粗くて申し訳ないす。明日は珍しく早起きなのでもう寝るますすみません。
他サイトさまへのコメントはとりあえず3件だけー。
>やすぴ〜のいつものナ・イ・ショさん(9/8)
(恥ずかしいので引用なし)
こういう風な感想の並びに自分も入れていただけるとは思わなかったので驚いております。もったいないもったいない。なんまんだぶなんまんだぶ。
それはともかく、「硬派」はともかく、「アツい堅い」ってエロいですね! !!!!
>風流姫君さん
>骨盤さん:じゃあ私も郵送で!(笑) いえ。いつでもいいですが。
>まだ読んでいなかったので楽しみにしてます〜!
>勲章は??牛乳瓶の蓋と金色折り紙で作った「迷子の迷子の仔猫ちゃんで賞」を授与。
>心配してたモチベーションも上がってきたようで!
ヤッター勲章もろた!(笑) 子猫じゃなくて仔猫てとこがエロいっすね! 子猫宿してそうな腹してますけどね。
モチベーションの回復に関して、番組の質の向上よりオンリーイベントの方が圧倒的なパワーでした^^; でも、プリキュアンの同志があれだけ集まるって、そりゃすごいことですわ。やっぱり私の気持ちを動かすのは「人の心のパワー」なんだと思いますつくづく。
あと、本はたぶんもうすぐ送りますー。
>漢南スパゲッティさん
>などという会話が交わされたあと六本木のプリキュアパブで私の若い頃はこうだった大会が開催されたのです。
プリキュアパブという言葉に射抜かれました(;´Д`)ハァハァ
………大人はエロい人ばっかりだポポ!
誰も信じられないポポーーーーッ!!
20040909
Categoly: [ふたりはプリキュア]
プリサイト巡回中
プリサイトさん巡回ついでにアンテナの大幅増強でも、とかやってて、気づいたらずいぶん時間経っててびびりました。巡回先の選択基準はまあいろいろありますが、いいなーと思うサイトの中でも巡回するのにアンテナの方が便利というサイトさんを優先して入れてます。あと、リンク報告が必要ぽいサイトは回避したり後回しにしてみたり。登録させていただいた方々、よろしくお願いいたします。て、無断で張ってるんだけどなー。
巡回先へのコメントとかも書きたいんですが、とりあえずおなかすいたのでごはんー。生活リズム異常でも気にしなーい。
20040908
Categoly: [ふたりはプリキュア] [プリキュア感想]
ふたりはプリキュア30話
最近ちょっとつけペンが楽しくなってきました。
いきなり6話分(しかもなんか大事なところが入ってる)すっとばします。ごめんなさい。
27話以降はなんかはしばしで感心しながら見てます。ポルン周辺を筆頭に、女児に対するアピールが格段に上手くなってますね。エピソードもポルンが絡むとファンシーになってだいぶ空気が和らいでる気がします。敵の愛嬌が足りないんじゃないかとちょっと思ったりしましたが、今週のコサックでそれも一気に解消じゃないですかねー。やりますね。あ、レギーネちゃんは怪人態と人間態で性格にギャップがあってよいですね。ステキ。
でー。30話はレインボーストーム! ストームに突入するまでのアクションもいい感じだったし、足踏ん張って撃つのがパワーアップ感があってよろしい。
新技登場で、あらためて、技の口上を「言わされてる」のを思い出させてもらったですが、「ブラック(ホワイト)サンダー!」とか「ブラック(ホワイト)パルサー!」みたいに、技を発動させるスイッチとなるセリフがないままブレスが勝手に光ってセリフを勝手に言わされちゃったのが気になります。「今このタイミングでストーム発動」てのは誰が決めたの? ブラックとホワイトではないですよね、あの状況じゃ。……ブレス? ポルン? 謎が多い技ですな。今後が少し楽しみです。
そして、初めてウィズダムの頑張りらしい頑張りが。あーなんか、こういうヘトヘトになって逃げながらも絶対敵に見つかっちゃう状況は夢でよく見るので、汗だくで目覚める感覚を思い出しちゃいますよ。来週も自発的な活躍を期待します。
萌えポイントはやっぱりポルンとウィズダムの……もいいけど、ほのかのポポもいいけど、やっぱりなぎさたんの壊れっぷり健在!て感じがよっしゃよっしゃでした。だって「2人でやるの!」て言われたらどっきりしますてば。ほのたんの受け方もベリグーでした。骨盤はさくら組ラクロス部トリオも大好きですがほのなぎも応援しています。
しかし、ウィズダムがいまだに皆から「番人」呼ばわりされてるのは、実際には子供が覚えやすいようにという理由だと思うんだけど、なんかあだ名「メガネ」とかみたいな感覚がしてなりません。
予告、ダジャレ流されたーーーッ!!
てなわけで、プリサイトさん巡ってきまさー。ホッホーイ(何故か機嫌がいい)。
20040907
Categoly: [ふたりはプリキュア]
プリフェア/オフ会編
コピー本の中でほのかさんを1人も描けなかったのでキュアホワイトさん。私はブラックよりなぎさの方が描いてて楽しいのですが、ほの場合はホワイトの方が描いてて楽しいです。まー美少女なので何でも楽しいんですけど。いや、ぶさいくも描くの楽しいんですけど。
しかし、プリフェア、帰宅してじっくりカタログ読むと行きそびれたと思うサークルがかなりあって、やっぱりカタログは事前に買ってチェックしとくべきだなーと思いました。当日、終盤とかかなりゆるゆるダラダラしてた時間にもっと買い物すればよかった。ていうか、寝てないのとイベントで興奮してたというのがあってあんまり冷静じゃなかったのかもしれません。実際楽しかったですし。ていうか、イベント後のオフ会も含め、ハイになっていろんな方に失礼してそうでおっかないな…。ごめんなさい、謝っておきます、このとおりm(__)m(とりあえずわぴさんに非礼してまったのは覚えてます。すみません〜)
でもって、総勢31人参加のプリキュアンオフ会。きっとプリキュア史上最大。
引率の夜霧先生に導かれ、イベント会場から、徒歩10分程度の飲み屋へ大移動。やっぱり参加者はオタ前提なので全体的に秋葉色(地味色ばっかり)の一団。で、腰にちらほらどピンクのコミューンホルダー。異様です。異様ですが、せっかくの機会なので私もカバンにぶら下げときました。こんな時でもなきゃやれません。
会場に到着。乾杯後、まるでクラスの新学期のような長い自己紹介では、HN、サイト名を言った他、黒派か白派かを集計。集計結果は夜霧さんのサイトにまとめてあります(9/5日記)。各自サイト名を出すたびに「ぉおーーー」という歓声があがるのが面白かった。
おはなししてくださった皆さん、ありがとうございました。なんか、絵やら何やらですごい人いっぱいいたし、神やら猛者やらも混じってたのに、普通に私でも、というか誰でも分け隔てなくお話されてて全体的にすごくいい雰囲気だったと思います。皆さん人間できてる。プリキュアンミセスの方々は本当に奥さんて感じでした。ウットリだ。いろいろ女子っぽいものいただいてしまってすみません、ありがとうございました。
しかし、私の顔と名前が一致しない病は相変わらず。今回参加者が31人もいた上、はじめましての方が半分以上で、全く喋ってない方もいたこともあり、うーん。女性だったり大柄な方だったり、特徴のある方はだいたい顔覚えたんですけど、普通ぽいお兄さん方は服装変わるともうわからないかも…。すみません、またよろしくお願いいたしますー。どうもありがとうございました。引率の先生も本当にお世話になりました!
つーわけで、今から30話見ます(今頃かー!)。
あっ、あと。コピー本の乱丁本を渡してしまった方は無事名のり出てくださいました。お騒がせいたしましたー。
20040906
Categoly: [ふたりはプリキュア]
プリフェア終了
プリフェアなんとか終了しました。サークル名も「骨盤」でした。14ページのコピー本を100円で売りました。スペースまで足を運んでくださった方、どうもありがとうございました!
しかし、私自身はすっごく楽しめたのですけど、「無事終了」というわけにはいかなかったようで。
まず、
1名さまに乱丁本をお渡ししてしまったようです。ごめんなさい(TT)
お取り替えいたしますので、該当される方はメールにてご連絡ください。
ということと、本の製本が間に合わなくてお待たせしてしまったこと。
朝、コンビニでコピー終わって10:20にはJR浜松町駅についたのですが、地図を確認しながらちゃんと北口から出て左へ!(※会場の都産貿は改札から右方向です) 小走りで8分くらい進んで寺の門みたいなとこまで行ってやっと反対方向に進んでることに気づいたよ! 方向音痴もここまで来るとすげえな! どなたか勲章ください。
完成した本が並びはじめたのは一般入場開始後30分くらい過ぎてからでしたよ。隣の夜霧さんとこのピカピカな本見て「いいなあきれいな売り物があって……」とブツブツ連発しながら製本してました。手伝ってくれたTaimaiたんありがとう。
そして、持っていった冊数が全然足りなかったこと。お渡しできなかった皆様、本当にすみませんでした。
当日の朝、背中越しに「デュアル・オーロラ・ウェーブ!」とか聞きながらまだ原稿やってて、家を出たのは9時ちょっと前くらいでした。できあがった本が自分的にかなり羞恥プレイ的なイタい本だなあと思ってしまったので、知り合いに配る分10冊くらい+20冊刷っても余るかー? ということで30持っていったのですが、ジャンルが希少(莉奈中心)だったせいか、買っていってくださる方が予想外に多く、大変嬉しいけど申し訳ないことになってしまいました。
知り合いに差し上げようと思ってた分も、本をいただいてしまった方に差し上げた以外は結局わざわざ買いに来てくださった方々に売ってしまい、郵送で送れる人は郵送でさしあげるなりなんなり、ということにしました。御迷惑おかけします。
今回、内容に全く自信がない分(表紙以外のマンガのサンプルが恥ずかしくてここに曝せないくらい)、中身見てもらってからじゃないととてもお売りできないので、通販はせずに、あらかじめ差し上げる約束になっていた方にのみ郵送します。
次回、またイベントに参加することにもしなれば、少部数のみ持って行くと思います。
で! 反省ここまでー! すっげ楽しかったのですよ。カタログのサークルカットを連結させた6サークル合体スペースとか! くまはちさん、夜霧さん、桜井さん、わらびさん、くろさん、ありがとうございました。
隣で桜井さんがものすごいサラサラと美麗なスケブを仕上げられるし、すげえな! すげえな! ギリギリまで来られるか危なかったそうですが、せっかくお会いできたのにあまりお話できなくてすみませんでした。また機会があればぜひ。(私信:色紙は無事取りにいらしたようですー)
本を買ってくださった方もお渡しできなかった方も、知り合いの方も名乗られない方も言葉を交わすのが楽しくて、同人イベントへのサークル参加は2年ぶりくらいだったのですが、仙台で毎月イベント参加してた頃を思い出したー。
あと、わりとたくさんの方に、最近サイトの更新が少ないことをご心配いただいたのですが、ほとんど「プリフェアの原稿描かなくちゃならんのに日記描いてる場合じゃないじゃん!」というのと「フルーツポッチおもしろすぎる!」というのが原因でしたので、今後は以前ほどになるかはわかりませんが、今後はもうちっと更新頻度が上がると思います。
入手した本は全部好きな本でした。ていうかだいたいは中身見てから買ってたので当たり前っちゃ当たり前なんですけど。個人的にメッチャツボを突かれたのは、夜霧さんの豪華大ゲスト大会な本のくまはちさんの原稿! 鉄骨やべえ! 鉄骨やばすぎ萌え! 格好良すぎて死にそう! あと、湯川Mさんの本2冊。こっぱずかしい話もバカなぎさもなぎさがいちいちいちいちかわいぃぃいいい! ひたすら腹黒くなぎさを狙ってる雪城さんもステキで、期待以上のクリーンヒットでした。
で、本がなくなったあとも閉会までダラダラ買い物とか世間話とかして、例の大オフ会と、その余韻を楽しむお茶会に参加したあと帰宅して意識がなくなって、さっき起きました。オフ会の話はまた別口で。
追記:
・あっ、あと、「14歳じゃないんですか」って訊かれました。14歳です。
・名乗ってくださればよかったのに。
20040903
Categoly: [ふたりはプリキュア]
プリフェア目前
あーなんか、気がついたらもうプリフェア目前ですがな。マンガまだできてないんですけど。当日5日なんですけど。もう3日の夜なんですけど。あわわあわわあわわ。
とにかくこの時期のトップページにプリキュアの画像がないのは寂しいので志穂たん載っけときます。ていうか莉奈ばっかり描いてるんですが。申し込むときに「なぎさ中心」とか申請しといてなぎさより莉奈の方が多いんですが、どうやら莉奈本になりそうです。読者さまにお金を払わせてしまうというのにエロくありません。そして、申し訳ないことにマンガの中に雪城さんはほとんど出てきません。そんな感じです。100-200円くらいでペラい莉奈本ぽいものを配布することになりそうな予感です。
しかもただいま原稿が1枚紛失したりしててピンチです。まーなんとかなりますけどたぶん。わーん。
あ、と。スペースはエの03らしいです。なんか結局モタモタしてる間にサークルチケット1枚余ったままなんですが、当日遅刻する危険性がある以上現地手渡しの約束もできないしなあ。
ともかくよろしくお願いいたします。
続報:
紛失したと思われた原稿は、上の志穂たんをスキャンしたときにスキャナに挟みっぱなしだったことを思い出しましたよ! 私の一大事なんてだいたいいつもこんなもんです。
20040819
Categoly: [ふたりはプリキュア]
プリフェア準備
9/5日のプリフェアが迫っているのですが、準備が全然全然全然全然進まず大ピンチです。ていうか、何年か前、最後にコミケに参加してた頃はだいたいこんな感じで直前まであわあわしてたんですが。早めに準備始めたからって早くできあがるわけじゃないのね……。
ていうか、絵自体よう描けなくなっており、本当に大丈夫?て感じですが、なんだかプリキュアで同人やることは今後もそう多くないような気もするのでなんとかマンガ同人誌の体裁にまでは持っていきたい所存です。うーんうーん。
体操男子個人総合が終わって今日はここまでかな。て、テレビ見とったのかー! 大会ちゅーのはメンタル面での勝負が大きいですなー本当に。うんうん。
あ、プリフェアは「ェ04」のようです。例の6サークル合体……できるだけ足を引っ張らないよう…。
20040817
Categoly: [ふたりはプリキュア] [日々]
いろいろダイジェスト


ライオンはなんか、ライオンバスというのがあって、放し飼いにしてある敷地の中を人間がバスに乗ってウロウロしつつ、窓の"さん"の外にフックがついてて、そこに生の馬肉がひっかけてあって、その状態でライオンの前を通ると待ちかまえたライオンが「おーまたエサエサ」ともっさり食べにくる、という出し物。串田アキラのCMソングでおなじみの富士サファリパークみたいな広い場所を想像してたのですが、あんまりそんな感じではなかったです。でもまあそれなりに面白かったです。
自分の日記を、自分の友達として登録してある人だけが読めるようにしたりもできるので、結構なぶっちゃけ日記も書けてしまったりするようですが今のところ私はこのサイトに書くまでもないような内輪なことを書いたりくらいしかしてないです。自分がいろいろ書き込んだりするより、そういう微妙に閉鎖的な場所で人々が何をするのかをウォッチする方が面白いかもしれません。
なんつーかさー。たくさんの人に読んでもらおうと努力するんだったらmixiじゃなくて普通にサイト開いた方がいいのにねー。あと、既にあるコミュニティを無視して似たようなテーマのコミュニティを立ち上げる人とかもけっこうたくさんいて、その中には「うっかり知らないでやっちゃった」って人も当然多いんだけど、そうじゃなくて意図的に既存のものを無視してる人とかもいて、その微妙な摩擦っぷりというかヤな奴っぷりが、見ててどきどきしたりします。
私の場合、あんまり前向きには参加してないっぽいです(笑)
前述のネットワーキングシサイト「mixi」に、フルーツポッチを作った「サンタクロース」について語るコミュニティも先月末にできたので、ポッチやアストラやサンドラウィッチなど、お好きな方はよろしくお願いしますです。
ぶっちゃけ普通に話すためにはあんまり必要のないコミュニティなのですが(笑)、フルーツポッチのネタバレが心おきなく語れる場所としては機能してると思います。

棚のすぐ隣りに通常サイズのと大盛りとが置いてあって、通常サイズの箱を超大盛のよこにあててみると、ちょうど2倍のサイズ。わくわくしながら買って帰りフタを開けると、通常サイズのやきそばブロックが2つ並んで入っていました。なんじゃそりゃ(笑) 箱の表示を見ると、カップやきそば1箱でエネルギー1099kcalですよ。かやくは通常サイズより大きかったような気がしますがソースとスパイスは通常サイズのような気がします。正確なところはよくわかりません。
余談ですが、「ペヤング」っていうのは「サッポロ一番」とかのような商品のシリーズ名というかブランド名で、作ってる会社は「まるか食品株式会社」と言います。「ペヤング」の意味は、想像に難くないですが「ペアのヤング」に食べて欲しいとかそんな意味だったと思います。昔、「広告批評」の連載でえのきどいちろうがまるか食品に電話して訊いたのを読みました。
さらに別の話ですが、日清「シーフードヌードル」発売20周年記念で発売された商品、「日清焼きそばUFO」の形をした「シーフードヌードル焼きそば」は、まんま汁気のないシーフードヌードルの味がしてすごいと思いました。

友達と一緒に注文して、2人で谷岡ヤスジごっこ(ただ「アサー!」とか「鼻血ブー」とか言うだけ)して遊びました。
思うのは、オリンピック放送枠の時間内に試合してるんだったら、編集しなくていいからリアルタイムで見せてくれよ、ということ。具体的には卓球の愛ちゃんの初戦(2回戦)でちだっとだけリアルタイムで映して「この模様はのちほど」とかのたまったフジテレビに対して思いました。リアルタイムじゃないと元気玉も送れないじゃないかー。ダメだよー。見たけど。深夜に編集された録画VTRを。
また余談ですが、福原愛ちゃんがルックルックこんにちはとかでべそかいて話題になってた頃、天才ちびっこが結構もてはやされていて、ちびっこだけど住職の免許とった子とかもいたんですが、彼も今中学生くらいなんだよなー。今や愛ちゃん以外当時のメンツ誰にも語られないよね。愛ちゃん、私が当時住んでた仙台の子だったから覚えてるのです。ちびっこ住職も仙台の子だったのです。ていうか私の実家から歩いて5分の寺(笑
北島康介の100Br金メダルはたまたまリアルタイムで見てましたが、「気持ちいい!」はともかく、ゴール後の雄叫びがあまりにもしつこくて(苦難の道や偉業ぶりを考えたら無理もないのですが)、G1勝ったときの池添謙一騎手を思い出しました(笑) いや、応援してるけんども、2人とも。
今は女子バスケ。
追記:
バスケ、最後まで一進一退でハラハラしたー!
今は競泳。注目度が高かったらしい男子200Fr決勝はフェルプスの7冠をソープが阻みフェルプスは3着。表彰台では微妙な苦笑いののち握手。
男子100Bcの森田、日本新で3着おめー! ぶっちゃけ私は日本選手団が何個メダル獲るかとかあんまり興味なくて、見た競技が面白い勝負だったら嬉しいとかそんな感じですが、森田よくやったー。
しかし、帽子の中にスイムゴーグルする人はともかく、外人とか、よくバンド1本のゴーグルで飛び込んではずれないよねー。私なんか飛び込みも超ヘタクソなので2股バンドを思いくそ広げて装着しないとすぐ水入ってきたものでしたよ。
20040729
Categoly: [ふたりはプリキュア] [日々]
ごめんなさい
そろそろ体調もまともになってきたのでいい加減にプリキュア25話の感想を書こうと思ったんですけど、画像アップした時点で3時間の電話に突入してしまいました。私は電話でオタ話をし出すとなかなか切れない人です。や、オタ話じゃなくても延々喋ってるかもしらんけど。
あと、これを書くとわかる人には私の素性が判っちゃうのですが、そんなのは気にせず書くと、最近いたますさんに触発されて、またちょこちょこ『フルスカルテ(2000-2001サンタクロース)』で遊んだりしています。上の話題とは関係ない話です。ええ。
『フルスカルテ』は『アストラスーパースターズ』の公式サイトで行われた第3回キャラクター人気投票で1位になったフーリーを主人公にしたPC用(Win/Mac)のゲームです。アクションゲームではなくインディアンポーカーというカードゲームなのですが、これがなかなか簡単ルールで奥が深く、プレイヤーの思考力や度胸が反映されます。慣れないとなかなかクリアまでたどり着けないナイス難易度。
『アストラ〜』開発チームならではの間抜けなセリフの応酬も見どころです。
公式にあるとおり、販売は2001年に終了しているのですが、最近希望者がいるらしくて、当時のパッケージではないもののゲーム自体は全く同じ者が遊べるものなら現在でも入手可能なようです(詳しくはアストラBBS参照のこと)。
年齢制限がつくような内容ではないのですが、ぶっちゃけ結構エロいゲームなので、アストラ女性キャラ好き(+フーリーのギャングチーム好き)の方は値段分以上は遊べると思います。
ちゅーか、体調復帰したらまっ先にプリフェアの準備進めにゃならんのに『フルスカルテ』の絵が描きたくなって仕方がない病にかかってしまいました。誰かたすけてー。
20040723
Categoly: [ふたりはプリキュア]
三井グリーンランドのアイスショー
三井グリーンランドのアイスショーレポ(明日のキャラショーでポン!さん)
>やっぱり私は日本人のプリキュアのほうがいいです。
これは名言!
私も日本人のプリキュアでお願いします。プリキュアはぜひ日本人で。
20040721
Categoly: [ふたりはプリキュア] [プリキュア感想]
ふたりはプリキュア24話
第24話(7/18 放送)「決戦!プリキュアVSイルクーボ」
イルクーボ、決戦というわりにあっさりでしたね。1つの戦闘シーンを2話にまたがらせることができたらなあー。という口惜しさが一番の印象でした。せっかくこれまで反則なくらいの強さで描かれていたイルクーボなので、もっと盛り上げられたと思うんだけどなあ。1話内で戦闘を終わらせ、かつその後にポルン登場のエピソードを入れなくちゃならんとなると、どうしても尺が足りなくなるのは仕方がないことなのかなあ。ほんとに惜しい。
「このままあんなやつにやられっぱなしでいいの? 悔しくないの? 私、なにがなんでも一撃くらわさなきゃ絶対に気がおさまらない!」
伝説の戦士である以前に、スポーツマンらしい感情であるなあと思いました。いいぞなぎさたん。そんなに簡単に「奇跡が起こせた!」って言うんじゃなくて、プリキュアはもう少し苦労したり来る戦闘に向けて準備をした方がいいよ、とも思うのですが、勢いに任せた頑張りから起きた小さな奇跡がその後の大きな奇跡を呼ぶというのはちょっといいな、と思いました。
ともあれ、メポミポのしっぽがぶったぎられなくてよかったです。
20040720
Categoly: [ふたりはプリキュア] [スーパーヒーロータイム] [日々]
Kフェス2004(日曜の巻)
日曜は寝坊しなかったにもかかわらず、うっかりデカレン見終わってから出かけてしまってメインステージのテレマガステージに遅刻。わー。でもささきいさおかっこよかったですよ。白とブルーの半袖に白のスラックスがあんなに似合う男なんて今どきそういないよ。歌詞忘れようがリズムずれようがそんなお父さん的なところまでステキすぎでしたよ。いさおの後ろでデカレン5人がミッドナイトデカレンジャー踊ってたのもステキでしたよ。
そのあと惰性でそのまま普段番組を見ていない『超星神グランセイザー』のステージも観賞。MCのお姉さんがMCの枠を超えたドラマチックな活躍で感心しました。子供をステージの世界に引き込むのがうまくてこれが。あとでわぴさんに聞いた話だと、グランセイザーのステージではおなじみの方なのだそうでした。
セイザーゴルビオンの変身前の役者さんが出てて、スーツさんも味方が6人(炎/水)+ロギア+ウオフマナフの人たち+ボスキートといっぱい出てきてかなり豪華でした。お話は、おおざっぱに言うとボスキートを復活させられて戦う話。個人的には、弱そうなウオフマナフの2人をセイザー6人でよってたかってフクロにするところが面白かったですが、考えてみれば1vs5とか、戦隊モノでもよくある構図なのだよな。
アクションになるたびにMCお姉さんの先導により子供の大声援がとぶあたりスタンダードでかなり気持ちのいいショーでした。お姉さん、いいよなあ。
で、このショーをぼんやり眺めていたら、MMV(マーベラスエンターテイメント)ブースのプリキュアショー1回目を見逃してました。トホホ。でもグランセイザー面白かったからよかったことにします。
MMVで『おじゃ魔女どれみナ・イ・ショ』のステージ。どれみを除く4人のおじゃ魔女声優が主題歌を熱唱したり、サイン色紙争奪ジャンケン大会があったり。
ステージ開始前にリクエストをとっていた「おじゃ魔女にかけてほしい魔法」を各声優さんがひとつずつ唱えるコーナーが面白かったです。
メインステージで『ふたりはプリキュア』のステージ。構成は土曜のときと一緒。
ケーキザケンナーとピーサードが登場するプリキュアのキャラショープログラム「おばあちゃんの誕生日」をいい感じにはしょったプチ演目。
ほのか「(ケーキザケンナーをぶっ飛ばしながら)こんなの ケーキじゃ なーい!」
なぎさ「(同じくぶん殴りながら)私は おいしい ケーキが 食べたいんだー!」
とかいうあたりの名セリフを、おいしい感じに残してくれてるとこがよろしい。
キャラショーの後は五條さんの歌とプリキュアKIDSのダンス。五條さんの歌が、私が以前見たときよりもちびっこに対するアピール度(目線を合わせたり)がアップしており、私の中の五條さん好感度が大幅アップ。いいぞ、お姉さんがんばれ。
KIDSはMCお姉さんに「いつもは松戸にあるバンダイミュージアムでのお仕事が多いんですよね」と紹介されてたのがナイスですよ。多いっていうか今までの露出はほぼそこだけだよ。そしてお決まりのご挨拶がバージョンアップ。2人で手をつないでばんざいしたり、そろって決めポーズをとったりするのがかわいらしかったのです。ダンスも今までバンダイミュージアムのイベントから客席の規模が格段にスケールアップしたステージで、緊張も多少見られたものの、元気に踊ってくれて大変よろしい。
『魔法先生ねぎま!』の声優ステージ目当てと思われるペンライトを持ったジャンピング軍団が、プリキュアステージでも大盛り上がり。客席後ろの方から野太い声援が飛んだり、普段は小さいお友達しかやらないKIDSと一緒のダンスもペンライト持って一団で参加してました。おもしろいなあ。
なんにしろ、今回こういうイベントを通して、KIDSは経験値を積んだことと思います。外のお仕事ももっと増えるといいですなー。
その後は、さっきグランセイザー見てて見逃したMMVブースのプリキュアステージ2回目。本名・ゆかな両女史の息のあった生決めゼリフがバンバン飛び出し、五條さんも参加。
声優両氏ははじめて拝見しましたが、本名さんはすげー普通に綺麗なお姉さんでした。演じてるなぎさたんは中学生なのに、演じる声より素で喋ってる声の方が若々しいのがステキ(笑 まあ、そのへんもなぎさたんの萌えポイントでもあるわけですが。ゆかなさんはなんと申しますか、ギャルゲーから飛び出てきたようなお姿というか。髪が長くて、肩ヒモがリボンになってる白のワンピースで、全体的にすらっとしたシルエットなのにお乳も大きく。そして素の喋りより演技してる時の方が素っぽい喋り。ちびっこへのアピールが優しいお姉さんっぷりで萌えでした。
MMVブースのイベントは、通路への圧迫を防ぐためかすべてオールスタンディングで行われていたようですが、前列にちびっこ専用席を作ってまとめて座らせていたところが、ナイス配慮だと思いました。
土曜日は買い物や、玩具関連のブース等いろいろ見て回って楽しんでいたのですが、日曜は私はほれ、アレがあったので、ステージイベントを濃密に観賞して過ごしたあと、午後のテレマガステージやプリキュアステージを見ないまま退散。
ちなみに、土曜に見て回って面白かったのが、トミーのサバイバーショットコマンドブラスターのブースで、ドラム缶6本が障害物として置かれたスペースの中を2on2で対戦していたイベント。豪華賞品が貰えるトーナメント大会じゃない時間も、ずっと一般試遊で対戦(勝つとバッジが貰えた)ができたみたいで、大人同士のサバゲでは到底見られないような思いきった暴れっぷりを披露するちびっこが続出。年長くんチームが必ずしも年少くんに勝てるとは限らないあたりが見ていてとても楽しかったです。予定がなければ丸一日見てても飽きない内容でしたな。子供最強。
20040717
Categoly: [ふたりはプリキュア] [スーパーヒーロータイム] [日々]
Kフェス2004(土曜の巻)
Kフェス、プリキュアのステージも当然最高だったわけですが、テレマガヒーローステージというのがあまりにも素敵だったので、明日幕張に行こうか行くまいか迷ってらっしゃる方がもしいらしたら、迷わず行くことをおすすめしときます。なんか、出演者もスタッフも全体が楽しんで番組組んでる様子なのが全体をいきいきさせてるんだと思うんですが、豪華メンバーをこやしにしないで活かしきってるイベントなので、出演者リストを見て興味を持ったら行って損なしかと。
デカレンジャー5人
仮面ライダーブレイド/ギャレン/カリス/レンゲル
谷本貴義(「トランスフォーマースーパーリンク」の歌の人)
グランドコンボイ
ウルトラマン/ウルトラセブン/ウルトラマンノア
ほか
日曜のステージも同じ出演者かどうかは保証できません。「土・日で出演者が違うってホームページには書いてあった」と会場で知り合いに吹きまくってしまいましたがそれは私の勘違いでありました。あわわ、すみません。
そのかわり、会場で配られるパンフレットにも書いてあるのですが、ステージの後に催される握手会のメンツは土曜日のサイキックラバーが日曜日にはいなくて、かわりにささきいさおの名前がありました。気になりますね。
と、ここでスクリーンの映像が乱れ、エマージェンシー! 仮面ライダーギャレンとカリスがレンゲルと戦って押されている! そこへブレイドが登場、乱戦になりつつもなんとかレンゲルを追い払うことに成功。が、今度はカリスが止まらない! ブレイドとギャレンでなんとか抑え、疲れた様子のブレイド、ギャレンも退場。ここでスクリーンに「劇場版仮面ライダー剣 MISSING ACE」の予告。
ニュースに戻り、「トランスフォーマースーパーリンク」のEDを実際に歌ってる谷本貴義が(たぶん)OPのカヴァーとEDを熱唱。グランドコンボイも現れて歌を応援!
突撃リポートのコーナー。テレマガ編集部に突入、中継です。高田編集長にテレマガ読者のおともだちのお父さんから質問が。
「テレマガの付録はいつもよくできているけれど、作るのが難しい。なぜですか(正確な言い回しは失念したので大意)」
編集長の答えは
1)リアルでないと子供が納得しない
2)難しいから親子の時間が作れる
というもの。
ここでいきなりスクリーン上のテレマガ編集部が炎上(笑)! そしてステージには古代怪獣ゴモラが現れ大暴れ! マンとセブンが現れ応戦。
しかしそこに真っ赤なラインが光る黒いウルトラマンが現れゴモラに加勢。ていうか、え?こいつがゴモラをけしかけてたんだっけ? マン&セブンに時間的に猶予がなくなってきた。大ピンチ! そこへウルトラマンノアが登場。黒いウルトラマンはノアのライバルのダークザギだった。形成逆転、ノアから光が発せられるとなんだかマンとセブンも元気になった!
「SDガンダムフォース」はS.D.G.から指名手配のインフォメーション。が、またも電波ジャック!? ザッパーザクがさっき炎上していたテレマガ編集部を占拠。編集長のイスにふんぞりかえってる。高田編集長は後ろ手に縛られ口にバッテンシールをつけられゴミ箱に捨てられてもがいている! 雑誌の表紙を続々ザクに描き換えてしまう。が、調子に乗っているところにキャプテンガンダムのパンチをくらい、星になりました。ザコザクによる番組のあらすじ紹介。
テレマガ8月号のCM。スクリーンでCMの放送中、スタッフはCM明けに向けて準備中。しかしそこへアーナロイド(アリエナイザーのザコ)を引き連れたアリエナイザー(なんか全体的に黒っぽくて赤い髪のやつ。10話のシェイクかなあ。むしろ猪アンデッドみたいな気もするし、記憶がかなりいい加減です)が!
古川登志夫のナレーションつきでデカレンジャー5人が現れ、応戦。5人各人の紹介ナレーションも入ります。リーダーはホージーだぞ(笑)! そしてステージ両サイドのイントレ上段にサイキックラバーが現れ殺陣の間に生演奏。(たしか)2コーラス目を歌う。
アリエナイザーを倒し、曲もちょうど間奏に入ったあたりでデカレンジャーもサイキックラバーも引っ込み、スクリーンで劇場版「特捜戦隊デカレンジャー THE MOVIE フルブラスト・アクション」の予告編。そしてスクリーン下の奥から三度サイキックラバーがフェード・イン。間奏後の「夢より/遠くへ」以降を歌って盛り上げる。番組の最後にいつもやる「たたかえ、特捜戦隊デカレンジャー」とかいう古川ナレーションが入って締め。
最後に、このステージで登場した主人公サイドのヒーローたち+谷本、サイキックラバーがもう一度紹介されてフィナーレ。
息着く間もないかと思いきやいつの間にかリズムに乗せられているような構成も見事でした。
あと、サイキックラバーは、なんかやっぱり歌の人たちという印象より番組の中に出てる人って感じだよ。出演してても違和感ゼロだよ。前にデカレンの次回予告の後にCDプレゼントが流れたけど、ステージでもやっぱりあんな感じでした。
しかし、単なる推測ではありますが、仮にこのステージの出演者で明日デカレンの歌を歌う人がささきいさおのみの登場だったとしたらそれはそれですごいですよねー。だってこの構成だったら、どうするんだろう、殺陣の間にミッドナイトデカレンジャー歌うのかなあ、それともささきいさおがOPを!?!?!?!?
まあ、今日のメンツにささきいさおが加わるというのだったら万事問題なしで一番嬉しいのではあるのですけど、さてはて。
※ このステージで扱われた番組の中で私が視聴してるのはデカレンとブレイドのみなので、勘違い記述が混じっている可能性があります。ご了承ください。(あっ、あと、記憶違いもところどころあるかも)
Categoly: [ふたりはプリキュア] [日々]
週末来るの早っ
先週は、東武浅草線でミュージカル「シンデレラ」の広告を見て公演が近いことを実感したり、びっくりドンキーでチェリービール飲んだりしてました。チェリービール、飲むと後味ビールなんだけど、泡だけすするとまんまさくらんぼ味の泡ですよ。
あとは、プレステの『麻雀ステーション〜麻神〜』で遊んでました。これ、プレステのわりと初期のゲームなのですが、ツッコミどころが多すぎてステキです。そのうち私もレビューしたいなあ。
2000年にPS2で『ストリート麻雀トランス麻神2』つーのが出ましたが雰囲気ががらっと変わったようですね。こっちは遊んだことないです。『井出洋介の麻雀家族(PS)』も『2』がPS2で出ましたが、こっちも雰囲気はプレステのの方が断然好きだなあ。他のキャラと同時にロンになるとプレイヤーのロンだけなかったことにされるけどな(ち、致命的かな)。
そんなわけで本日と明日は幕張メッセでKフェス2004なのであります。テレビ頭狂さんでプリキュア日記に見やすくまとめてくださったので便利です。
あーなんか、いろいろ書こうと思ってたけど間に合わなかったです。麻雀ゲームなんかやっとるからですよ。ごめんなさい。でも反省しません。
20040716
Categoly: [ふたりはプリキュア] [プリキュア感想]
ふたりはプリキュア23話
とあるきっかけでゲームで遊び始めたら絵を描く習慣が途切れてしまいました。あわわ。もともと怠け者な自分の尻を叩くつもりで絵の連日更新を始めたのに全然意味ないなあ。なんとなくプリキュアのレターセット買ってみたらちょっとモチベーションが戻ってきた、かな。またがんばります。
23話(7/11 放送)「危うし!夏合宿の悪夢」のこと
2段ベッドではしゃぐなぎさばんじゃーい。高いところ大好きなバカばんじゃーい。今週の絵は目がでかくてかわいいなあ。ぶっちゃけ設定画よりも好みです。ラクロス部の面々も科学部の面々も皆かわいい。ばんじゃーい。
絵もかわいかったし萌えポイントもあったのですが、気になってしまったのは、全体的に今までと微妙にキャラが違ってたようなとこ。
教頭先生は今までも配慮に欠けるキャラではあったものの、根はそれなりにまじめで教育熱心という設定だったように思います。それが単なるろくでなしキャラになっちゃってたような。校長先生も以前は教頭先生に対してももっと穏やかに対応してたと思うし。
ディスカバキャンペーンなのかなあ。
あ、でもメポミポ悪者サーチの役立たずぶりはいつもどおり(笑 ほのかに先越されてるし。
あとは、イルクーボがメポミポのぶんまで丁寧に説明してくれたおかげで、いろいろわかってきたということ。ウィズダムのことやら何やら。
イルクーボはドツクゾーンでもまとめ役としてかいがいしく働いていたようですが、プリキュアに対してもなかなかやさしいですね。
前半の合宿と後半の戦闘があんまり絡まなかったのが少し残念でした。ほのかとなぎさは知人など人に変身を見られたくないということなので、そう何度も戦闘に他のキャラ絡ませられないんですよねー。
次週予告、メポミポのプリズムストーンがイルクーボの手に渡ってもプリキュアは変身したままぽかったですね。
20040705
Categoly: [ふたりはプリキュア] [プリキュア感想]
ふたりはプリキュア22話
22話(7/4放送)「ウッソー!忠太郎がママになる!?」のこと
人間はもちろんプリキュアですら気づかない天空の妖気(空が紫になった状態)に忠太郎が危機を感じたり、モコとあきおちゃんのプリクラを七夕飾りの中から見つけだすなど、忠太郎のただならない活躍ぶりがステキ。さすがさなえ婆ちゃんと一緒に暮らしてるだけありますな。何見ても動じないし。
先週の重い話と、今後に迫るイルクーボとの決戦の間の中休み的な話。決して忘れたくないごく普通の日常の中にある小事件をちゃんと入れてくれるのは嬉しいです。食い意地のはったなぎさやほのかのウンチク女王ぶりも健在で、より日常的でありました。
レギュラーのサブキャラクターに焦点が当たっているというのも、他のサブキャラ話を期待したいファンにとっては嬉しい流れであるし、イルクーボとプリキュアとの位置関係にも変化があり、先週のキリヤのこともかなりしっかりフォローされていて、よくできた話だと思いました。プラネタリウムの映写技師にばっちり見られただとか、邪悪な気配を察知したはずのメポミポまで星に心を奪われてみたりだとか、犬だけで歩いてて保健所の人来ないの?だとか、どうでもいい重箱の隅は結構あったような気がしますが、季節ネタでもあったし、ザケンナーとのアクションも相当白熱していたし、忠太郎さんは異様に男前だし(置鮎龍太郎かーッ!ていうか、忠太郎のセリフがあるとは思わなかったよやられた!)、あきおちゃんは歯っ欠け小僧だったし、なぎさの小さい頃の夢はバトルレンジャーだし、文句言う方が野暮と思うくらい満足できました。ぶっちゃけ番組が終わった後に記憶に残っているランキングとしてはランク外な気がするけどな。そういう話ですかな。
とりあえず今週の注目点は、焼き鳥デカいな! 牛串かと思ってしまった。
ということと、バトルレンジャーはテレビ番組等のヒーローなのか、それともプロレスラー(できればインディー団体希望)なのか、ということでしょうか。
あっ、あと。
ウィズダムが石を隠してホーピッシュごとドロンしてましたが、前からでしたっけ? 隠すんだから姿を消すのはいいとして、ドロンされたら、次の石はめたい時どうするの? 今まで石入れるときはホーピッシュが既に出現してる状態から描かれてたと思いますが。
>ふたりはプリキュアまとめサイト管理人のメモっぽいものメポ
> なぎさがバトルレンジャーを見ていたというのは
> どれみ世界と繋がってるという事でいいかと。
なるほど。おじゃ魔女どれみからの引用でしたかー。それじゃーまず邪推して楽しむ余地はないかな。
20040629
Categoly: [ふたりはプリキュア] [プリキュア感想]
書いたこととか描いたこととか
結構いろんなサイトさんとカブっちゃってるみたいですみませんです。
自分が人の意見に流されやすかったり、誰が何を言っていたか読んでもすぐ忘れるたちでそのうち読んだことを自分が思いついたかのように書いてしまいそうで怖いので、自分の感想アップするまでは極力他サイトさんの感想は読まないようにしているのです。
>うちのBBSにて湯川Mさんより
> 衝撃デート…
> 多分ほのかがなぎさのお家に初めて、しかもご両親のいない間というところだったと思います。
と断言していただきました。すげー、そうかそっちが衝撃デートでしたか(笑
>Angel Heart Clubさん
> 正直、キリヤきゅんは、あっさり引き下がるくらいならイルクーボと戦って死ねと言いたいです。
あー、そうですね。私はどっちかというと、肉弾戦の果てに、ほのかにキリヤをぎゅっと抱き留めて欲しかったです。少年アシベの博愛固めのように。それがあれば、なんか、20話ラストとは別の意味の涙をキリヤがはじめて流してみたくらいにして、そしたらイルクーボに立ち向かうなりの選択肢も…まあアリになるかなとは思います。
もっといろいろ書きたいことあったっぽいけど今日はたぶんもう更新できないメポ。
20040628
Categoly: [ふたりはプリキュア] [プリキュア感想]
ふたりはプリキュア21話
21話(6/27放送)「衝撃デート!キリヤの真実」のこと
うぉおー!
その手をつかむ前に消えてしまう!
一瞬その手に触れることはできたのに、そこにキリヤが存在していることは確かめられたのに、時間が、時間があまりにも足りなさすぎた!!! 存在を確かめて、そして終わってしまった。いや、終わっちゃいないのか。物語が続いてくうちは。
しかし悲しい話でした。
キリヤは「幼き策略家」の異名を活かしそうな登場たったのに全く活かさないまま退場しちゃいましたな。
もちろん、ほのかや藤Pたちと交流を重ねることによって彼の中に大きな変化が起きて、その結果策略家としての真価を発揮することなく退場、というのはよくわかったのですげーきゅんとしたんですけれども、キリヤが感じた虹の園での人付き合いでのとまどいは描かれていたものの、変化前の、ドツクゾーンで出番待ちしてた頃に描かれていたような他人を見下しているイメージが学園生活の中であまり見られなかったので、キリヤの「変化」はあんまり強烈な印象は残さなかったなあ、という感想です。
あとは、なぎさとほのかは、たとえ実はメポミポが悪者だったとしても簡単に騙されちゃうんだろうなあ、とかいうことを考えてました。彼女らが闘う理由「メップルたちを守るためよ!」というのも、その判断に至る要素がメポミポの話とドツクゾーンが攻めてきているということだけだものなあ。しかも、ドツクゾーンが攻めてきたということは、メポミポが信用に足るかということに実際には関係ないし。
なんというか、悪いとは言わないけど、プリキュアは表現されつくしていないものを語ろうとしていることが多いように感じます。なぎほのの力がプリズムストーン同士を強く引き合わせているだとか。前話までに他サイトさんで言及されていたイルクーボの言うプリキュアの成長もそうだし。今週の話では私もじーんとしたけど。んんー、まあ、今週だけ満点でも仕方ないからいいのかとも思いますけど。
イルクーボの言葉にあった、プリキュアの力が、ただ力でねじふせるものではなく、心に訴える力を持っているというのは、今後に期待できる点だと思いました。
あとはー。
私服も夏服に!!(;´Д`)ハァハァ というのと、なぎさがポテチ吹く前後。どこが衝撃デートじゃ!ということ。
あと、なぎさが家で自分にはっぱかけてて、その後のバトルでなぎさ&ブラックが積極的にキリヤに語りかけてたのもよかったです。ほの&白は思いを胸一杯にためてためて、ここぞというときに「そんな運命なら変えてしまえばいい!!」と持てるすべてで言い放つ。水族館のときも、ユリコ1号のときも、プリキュアのこういうお互いをフォローしあうとこは好きです。
来週は七夕でプラネタリウム。暗闇でドッキリ! あとおしゃれ浴衣希望。
20040623
Categoly: [ふたりはプリキュア]
大百科、キャラクター食器
20話の電車の中での本物ほのかの台詞は「なぎさの靴下は…ちょっとくさい(うっとり)」だったわけですが、大百科にはその場面の台詞の要約が載っていて、最後の部分が「……靴下がちょっと匂う」となっているわけですよ。
「臭う」じゃなくて「匂う」なのがポイントですね。おいしすぎるさ〜。
あ、一応。大百科というのはこれのことです。
アマダのトレカも…こっちはコンプする気はないけど少しだけ買ってみようかなあ。
グッズの類は結構どこまで買うかの判断に困ります。基本は、使える日用品はなるべく買う。それ以外のおもちゃや同人関係は本当に欲しいもの以外は我慢。くらいです。
あー、おもちゃでも、このきせかえハウスときせかえクローゼットは心惹かれますなあ。チープそうでいい。
日用品の中で今のところ多いのが食器類なのですが、金正陶器のカレー皿とフルーツ皿とマグカップは、価格の違うのが2種類ずつあって困ります(笑) 安い方のシリーズはこの3点以外にごはん茶碗と、あとpre-cureさん情報(BBS→グッズ目撃情報日記)によると2個セットのグラスがあるそうです。
なんだろう、先に高い方のシリーズを見た後に安い方のシリーズを見たので、私が目撃した順番がそのまま発売された順番だとしたら、廉価版てことでしょうか。イラストの印刷も安いシリーズの方がちょっと粗いし。見たらほしくなっちゃうけど、ひとり暮らしなのにカレー皿(しかもちっこい)が3つも4つもあるのもなあ。カレー以外にももりもり活用してますけど。楕円の皿が耐熱だったらココットとか焼くのに丁度いいんですけどねー。しかし、今のとこカレー皿に関して一番大きくて使いやすいのは、100円ショップで売ってる小森樹脂製のものだったりします。
ちなみに、プリキュアのプラ食器がよく置いてある100円ショップチェーンはシルクです。少なくともうちの近所では、箸以外のプラ食器はシルクでしか見たことないです。全国の店舗案内はこちら。男の子向けは今年はデカレンジャーのシリーズをよく見かけますけど仮面ライダー剣のはどうだったかなー。去年は仮面ライダー555のプラ食器とか少し買ったのですが、去年の夏はシルクで劇場版555の親子チケットが当たるスクラッチキャンペーンもあり、店頭でプロモーションビデオ流してたりしててびっくりした覚えがあります。
しかし、カレー皿に限らず、この手のキャラクター食器は子供用なので一概に小さいですねー。子供つっても、小学校高学年くらいならもう食べる量は大人とそう変わらないだろうに。もう1回りくらい大きいシリーズとか、どっかで出ませんでしょうか。とりあえず、ラーメン用と名の付いたボウルなら市販の袋ラーメン1人前が入るくらいの大きさが欲しいです…。カレーと違っておかわり待ってたらのびちゃうメポ。
20040622
Categoly: [ふたりはプリキュア]
大百科とかー!
台風来てるし明日でいっかー。
とか思ってたのに、宿業さんとこ(カウンタ楽しみにしてます。頑張ってくださいね)の写真見たらはげしく後悔ですよ。明日こそは!
昨日の日記の続き書くのに手間取りながら別の記事作っちゃったよ。ダメですな。
20040621
Categoly: [ふたりはプリキュア] [日々]
サイトのこといろいろ
台風直撃中。
ああ、ごめんなさい。記事単位でのブックマーク先、わかりづらかったですね。直そうと思いつつ面倒くさくて先送りにしてたとこでした。
ちょうど良い機会なので、手直ししましたです。特定の記事にリンクしたいときは、記事の最後についている「Individual 」を利用すると便利だと思います。
もう雨は降ってません。台風6号は昼間と反対方向に風が吹いてます。
行きつけのイラストポータルサイトお絵描きJPさんに「見易いサイトを作るために」のページが新設されたり、13日のプリキュアオフ会ではサイト運営の仕方について少し話題になったりで、このサイトをやってて、それにまつわって人と出会う自分の態度、とか、そういう事をぼんやり考えています。
今でこそよそのサイトさんの掲示板に書き込みをしたり、オフ会にまで度々出向いたりと交流しまくりですが、サイトのたちあげ当初はなるべく自分を出さずに、黙々とストイックに絵を描いてゆく、というコンセプトで、日記やプリキュアの感想すら文章は過去ログを残さず、文章自体も短めで、話題も絵やテレビ、アニメ、漫画などオタオタしいものにできるだけ限定するようにしていました。
そのような状態でサイトをはじめ、最初はそれこそメールフォームだけで掲示板すら置くかどうか迷ってたくらいのはずが、行きがかり上他のサイト運営者さんたちとの交流も私史上かつてないほど活発になってしまい、現在はこれはこれで楽しんでおります。ですがやはり、他のサイトとの交流について閉じているサイトから開いているサイトにシフトするのには、私なりの覚悟がありました。
何のことかというと、外部との交流に関してオープンなサイトというのは、閉じたサイトと比べて圧倒的にむずかしいわけですよ。
webサイトを見てくれる不特定多数の人って意外といっぱいで、個人的な知り合いと話をするのと違って、書き手である自分の意を汲みながら話を聞いてくれるわけじゃないし。自分なりによかれと思ってやったことでも他の誰かにとっては不愉快かもしれないし。同様に、逆の立場では、誰かがしたことに「それってどうなのだ?」と思ったりすることがあっても、相手はよかれと思ってやっていることかもしれない。
「正しいこと」が人それぞれである以上、考えるべきなのは、自分が何をまっとうだと思うのか以上に、相手に嫌な思いをさせないように(そして見てる不特定多数にもできるだけ嫌な思いをさせないように)ということだと思うのです。
という考えですら人それぞれなのですから、サイトをオープンにするのには、それなりの覚悟が必要になります。まあ、生きてるんだから失敗なんかメじゃない!の精神でいいと思いますが、事前に考えられることならちょっとくらい考えて行動したいものです。基本的なことだと例えば、誰かに話しかけるとき、浮いた内容ではないか空気(サイトの傾向)を読む努力をするとか。メールや掲示板で質問するならその前に一度は自分で検索してみるとか。
「人それぞれ」の部分がオフライン以上に強く出る世界だと思うので、自分にはちょっと厳しめに、というのと、あと、他の方にはゆるめに、というのを心がけたいです。嫌な思いをしたら、その旨正直に言うのはいいけど、必要以上に怒りを表に出さない。相手が配慮のないことをしてしまっても、相手に悪気はないかもしれないのに同じような仕返しはしない。基本的にそんな風にしとくと、失敗はすることあっても摩擦が起きることは少なくなると思いますです。
サイト持ちさんじゃない人が誰かのサイトにかかわる(掲示板やコメント等で)場合もこのスタンスがいい塩梅なんじゃないでしょうか。
書きたかったのはだいたいそんなことでした。あいかわらず文章ヘタクソですんませんですのう。
もちろん、私の考え方が必ずしも正解であるはずなどないのですが、何か考えるきっかけになったらと思います。
20040618
Categoly: [ふたりはプリキュア]
同人ゲーム
↑こんなゲームではないです。たぶん。
今週日曜(20日)に開催される、サンシャインクリエイション24という同人誌即売会(池袋サンシャインシティワールドインポートマート・文化会館にて11:00〜15:30)にサークル参加されるアルケミーさんの販売物『さんでー★クエすと』(日朝8:30枠のクイズゲーム)に若干、背景込みで14枚程度描かせていただきました。アルケミーさんのサイトを見たらゲームの紹介で「18禁」と書かれているのですが、私は全年齢向けの絵しか描いておらず、本当にゲーム制作に貢献できたのか微妙に不安であります(笑
そんなわけで、私はスペースにはおりませんがよろしかったらちらりと覗いてみてくださると嬉しいです。
20040617
Categoly: [ふたりはプリキュア]
6/13のプリキュアンオフ会
週末が来てしまう前にこないだの日曜、プリキュアKIDSを応援したあとのオフ会のことを記録しておきましょう。
今週はプリキュアの放送はないですけどねー。それでも週末はそれなりにいろいろなものがリスタートするのですよ。
バンダイミュージアムでプリキュアKIDSのステージを見たあと、夜霧さんが事前調査してくださった松戸のロイホにて、遠征組のdokoikoさんを囲みつつ飲み食いしながらダラダラ話す会。途中リアべさんとよしりんさんが参戦。
長く並べられたテーブルで、私とdokoikoさんが、ちょうど話が右と左で度々分かれる場所であり、まあなんというか、私ももうちょっと自分から話をつくる努力をしてもよかったと反省しておりますが、自分が明るくない他作品の話になったとしても、それはプリキュアンの方々と交流を持ってみようと思った時点で当たり前に起こりうる状況だと認識しとったことなので不満はなく、私が何を楽しんでいたかといえばそういう状況を結構楽しんでいたわけで、話は可能なかぎりちゃんと聞いてたよー聞いてましたってばー。
しかし、ショーが終わったのが16:00前で、そこからロイホまで移動の時間などあったにしても、本当に終電時間まで話すとは思いませんでしたよ(笑 参加前はぜってー無理! って思ったけど、意外と時が経つのは早かった。
ていうかていうかていうか、続々チョコパフェとかチョコパフェとか、メニューに掲載されてる商品名はチョコパフェじゃないのに「チョコパフェください」と注文しまくる野郎共すげぇですよw ロイホメニューにあったパフェは皆重そうでちょっと頼めなかった…。プリキュ愛が足りませんでしょうか。暑くてお腹がすいてるときに6割くらいアイスなパフェだったら「チョコチョコパフェパフェ〜!」のノリで食べられるのになあ。
>カラーひよこ愛好会さん(日記)
> ■萌え度0%(御詫び)
> ほぼプリの「萌え度0%」の意味はマジで勘違いしてました
ねー。勘違いの話とはずれてしまいますが、この話、私はちょっと感動すらしてましたですよ。
オフラインで話した個人的とも言える内容をどこまでwebに載っけていいのかわからんので、引用は控えめに書かせていただこうと思います。今回の主賓ともいえる遠征組のdokoikoさん運営するところのさんのバナーに「萌え成分0%」とあるので、それは他サイトさんとの背別化を図って意図的に「萌え」を省いているのか、それとも普段から素で「ふたりはプリキュア」というものに「萌え」の感情を抱かないのか、という話だったですが、dokoikoさんの答えが後者で、番組を見てほのかとかかわいいなと思うことはあるけどそれは萌えの感情ではなく、「ふたりはプリキュア」は物語そのものの面白さにこそ興味がある……というのはあくまでdokoikoさんの言葉を私の脳内フィルタを通した記憶であるので毎度のことではありますが正確ではないかもしれませんが、要は「萌え成分0%」は意図して萌えを省いているものではなく素でそうなってるということだそうで。
これ、結構すごくないですか。人の数だけ楽しみ方があるとはわかっているつもりでも、だって私に言わせりゃ萌えなんて大人がプリキュアを堪能するにあたって一番大切な感覚なのに、そこが麻痺した(といういい方は相応しくないかもしれませんが)状態であれだけ多くのことを深く考え、書くことができるなんてすごすぎる。私もほぼプリさんを拝読して感銘を受けることしばしばですが、申し訳ないことに書かれている内容以上にこの事が興味深かったです。私も、普段マンガやアニメをほんの一部しか見ない人間であるという点で(毎週チェックというのが根本的に苦手なのですよ)、他のサイトさんを巡回しながら自分との差異を感じ、またそこに面白さも感じているのですが、dokoikoさんの異質さを見たら私の異質さなんて比じゃねえな、と。dokoikoさんの視点から萌え萌え言っているプリキュアファン界隈を望むとどんな風に見えるんでしょう。
いかに自分が対象を愛しているかを誇示することがある意味ステータスであるオタの世界でこういう事を書くのははばかられるというかMの部分がうずくのですがw、ぶっちゃけ私は、私が今「ぐわ〜萌え!」とか感じている部分がプリキュアから消え失せたらきっと見るのやめちゃうと思うですよ。
>ますみーにんぐすてーしょんさん
> そうそう骨盤さん、正しくは「上前腸骨棘」(じょうぜんちょうこつきょく)ですね(うろ覚え知識で自信満々にしゃべるなよ俺?;)。「棘」の文字はIME2000だと「いばら」の変換で出ます。
わーおありがとうございまーす。
何の話かというと、このときロイホでうちのサイト名だのHNの由来を尋ねられた折、いつものように「女性の骨盤のボコッとしたラインが好きだから」とこたえたところ、そのボコッとしたところの医学名称を教えていただいたのでした。じょうぜんちょうこつきょく。意味を解さないかぎり全然覚えられない言葉ですなあ。うちの化石化したATOKでは「いばら」だと「棘」に変換してくれないので「とげ」で変換ですよ。
あと他に、私は手首の外側にあるくるぶしみたいな骨も猛烈に大好きなのですが(これは女性にかぎらず、むしろどっちかというと男性的なゴツゴツしてるものが上物扱い)「手くるぶし」とか「手首のグリグリぼね」とか呼んでます。だってそれで通じるんだものー。
ところで、itamasuさんの日記は、過去ログは保存されないのでしょうか? 他の部分はともかく(失礼)、itamasuさんがロイホでも指摘なさっていた(私これ気づかなかったですなあ)、
> あやかちゃんの方が年下なのでステージの主体は/どちらかというとかおりちゃんなんですが、15時からのステージの最後のダンスで/表情硬くしてたかおりちゃんにニカーッて笑いかけて笑顔を取り戻させてたあやかちゃんが印象的でした。
↑こんな重要事項をWeb上に保存しておかないなんてもったいなさすぎますよ? ていうか、やっぱり仕事の笑顔よりDANZEN!素の笑顔がいいですよねー。天然と養殖のような差と申しますか。
あと、プリキュアファンて、ほとんどが「どれみ」等女児向けアニメ系かおにゃここがいっぱい出るゲーム系で活動してた方がほとんど(あとは「マリみて」とか?)なのかと思っていたら、意外と創作で活動してる方が(してた方も)いらっしゃるような気配。少し嬉しかったです。あと、意外とロックマン(旧来の)人気がありそうなことも嬉しい兆候。
20040615
Categoly: [ふたりはプリキュア]
イルクーボさん 他
帰宅しとりましたが絵や長文書く気力が絶えております。すみません。
pre-cureさんのトップ絵のなぎさたんとHUNTING TIMEさんのメニューページ絵がたまりません。す、すす好きです!
ABC公式キャラ紹介のページ→イルクーボ
> ダークファイブのとりまとめやく。ほかの4人よりもとびぬけて大きな力をもっているが、まだどれほどわざをつかうのかはなぞ。光の園(ひかりのその)のことやプリキュアのこともよくしっているらしい。
「光の園(ひかりのその)のことやプリキュアのこともよくしっているらしい」
んー。調べて知ってるって感じじゃないような書き方ですね。19話の「まさか、やつらも成長しているというのか」というセリフもありましたし。さなえ婆ちゃんと昔何かあったとかだといいのになー。なんでかって、燃えるから。
光の園の方も、直接手をくだしたとか指揮したとか?
20040614
Categoly: [ふたりはプリキュア] [プリキュア感想]
ふたりはプリキュア20話
急な用事で今から家を出なくてはならないのですが、六畳半のすごし方さんの20話感想が、本物と偽者の分析とかなさっていてステキだったので注目されたし。
私も帰宅後じっくり読み返させていただきまーす。
Categoly: [ふたりはプリキュア]
プリキュアKIDS
日曜にプリキュアKIDSのショーがバンダイミュージアムであったので行く。
「プリキュアKIDS」っちゅーものについて簡単におさらいすると、キュアブラックとキュアホワイトの衣装を着て主にダンスを披露してくれるかわいい女の子2人組で、ブラック役の榎本彩花ちゃん(小5)とホワイト役の宮城香里ちゃん(中2)のことを言います。今のところ、バンダイミュージアムでのショー以外の活動はつかめておらんというか多分してないので、おそらくバンダイの企画。そろそろバンミュー以外でのお仕事があるかも、という噂!?
で、ショーです。流れは、GWにやったイベントにクイズ大会が加わったもので、
MCお姉さん登場、諸注意(今回はお姉さんのかわいさもパワーアップ)→KIDS、変身BGMに合わせてカードスラッシュしつつ登場。間を置かず「DANZEN!〜」をダンス。→2人が自己紹介→会場のちびっこから寄せられたKIDSへの質問コーナー→プリキュアやプリキュアKIDSに関する3択クイズコーナー。→客席のちびっこが起立、KIDSによる「ゲッチュウ〜」のダンス講座→みんなで「ゲッチュウ〜」ダンス。→KIDS退場後、着ぐるみが登場し(今回着ぐるみのブラックさんもとても良い感じ!)、順番に握手しながら客出し。
で、質問とクイズの詳細↓
[ ショー1回目 ]
質問1) わたしはまぐろが好きですがなぎさちゃんほのかちゃんは何が好きですか?
→黒「甘えびが好きです」 白「トロが好きです」
質問2) ほのかちゃんへ。学校では何をして遊んでいますか?
→白「教室でみんなと喋っています」
質問3) いちごは好きですか?
→2人「大好きです」
問題1) ミップルのしっぽはハート型ですが、メップルのしっぽは?
→1:星
2:四角
3:三角
答え:1番
問題2) プリキュアKIDS、キュアホワイト役の宮城香里ちゃんの趣味は?
→1:お菓子づくり
2:アクセサリーづくり
3:花を育てること
答え:1番
問題3) プリキュアが変身するときに言う言葉は?
→1:デュアルレインボーウェーブ
2:デュアルマジカルウェーブ
3:デュアルオーロラウェーブ
答え:3番
[ ショー2回目 ]
質問1) 好きな食べ物は何ですか?
→黒「たくあんが好きです」
白「高野豆腐が好きです」
質問2) かわいいプリキュアのポーズを教えてください。
→KIDSが「ゲッチュウ!〜」を踊る時の、最後の「シュバー!」で決めるポーズをとってくれました。アニメのオープニングでブラックとホワイトが決めているポーズと同じです。
質問3) 好きな色は何ですか?
→白「ピンクです」
黒「ピンクです」
問題1) プリキュアの敵でいろんなものにのりうつってばけものになるのは?
→1:イタイナー
2:ザケンナー
3:コワイナー
答え:2番
問題2) プリキュアKIDS、キュアブラック役の榎本彩花ちゃんの趣味は?
→1:日記を書くこと
2:絵を描くこと
3:物語を書くこと
答え:2番
問題3) メップルの使命は命の石を守ること。さてその石は?
→1:プリズムストーン
2:ドリームストーン
3:プリキュアストーン
答え:1番
※なんとなくぼんやり携帯のメモ機能でメモってたので、詳しい言い回しは、ちゃんとノートにメモしてた西園寺さんとこのレポートの方が正確かも。夜霧さんとこやTaimaiさんとこにもいづれ出ますかな?
※プリキュアKIDSの趣味についての問題はマニアックですね。一応自己紹介のときに毎回言っている内容なのですが、なんとなく見てたら、結構聞き逃しちゃうんじゃないかと思います。実際、黒の娘の趣味を答えたおともだちは間違えちゃってたし。
会場では、夜霧さん、Taimaiさんと、西園寺さん、わぴさん、クワタさん、itamasuさん、dokoikoさん、(福)さんと合流。itamasuさんがKIDSのかわいさに「あれはやばいですよ」とあからさまに興奮してらっしゃったのを見てかなり満足(笑
余談:個人的なクライマックス
プリキュアKIDSを応援したくて、白の娘好き好きな夜霧さんと結託分担して黒の娘に花束を差し入れすることに。花束のボリュームをなんとなく揃えようかということで、前もって値段を申し合わせたのですが、いざバンミューで夜霧さんに会って見ると、新宿で買ったという夜霧さんの花束は、東京のすみっこで買った私の花束の半分くらいのボリュームでした。都会の小洒落た店は物価が高いさー! まあ、小さくてもさすがにおしゃれで品のある花束だったので実質そんな差はなかったんですが(私が渡した花に品がなかったという意味ではないぞ)。
1回目のショーが終わったあとのちびっことの握手会の邪魔にならんよう隙を狙って直接手渡ししたですが、花を受け取ってくれたことも嬉しかったですが、受け取ったあとで白の娘と黒の娘で視線を合わせて嬉し恥ずかしそうに笑い合ったのがすげーかわいくて、それが見れただけでただただ満足でした。もっとキモがられるかと心配したけど、意外と(まあ仕事だからな)笑ってくれて本当によかった。皆も機会があったらやってみれ。
渡すまでの間、「あらかじめスタッフに了解得なくていいかな」とかさんざんいらん心配を挙動不審にまき散らして、周りにいらした方々、すみませんでした。チキンなんですよ。「小さい子にあげるのでピンク系でかわいいの」という要望にぴったり沿った花束を目の前で作ってくれた物腰柔らかな花屋のだんなさんと、花束渡す企画でご一緒してくれた夜霧さん、そして受け取ってくれた彩花ちゃん(とそれを許してくれたスタッフの方々)にありがとうなのです。やっぱやっぱやっぱたくあんにしなくてよかった。
その後のオフの話は明日になりそうです。
20040613
Categoly: [ふたりはプリキュア] [プリキュア感想]
ふたりはプリキュア20話
20話(6/13放送)「どっちが本物?ふたりのほのか」のこと
予想を裏切ってメチャメチャ面白かった! 後半が圧倒的に。
電車の中のやりとりも修羅場なのにコミカルでよかったし(周りの乗客は無関心を装ってめちゃめちゃ聞き耳たててたと思う)、本物を見分けるカギに8話のアレを持ってきたところもにくい。やられた!って感じ。戦闘もポイズニーさんが猛烈に強く、凝っていたし。なんかもう「今週は何に助けられるんだろう」と思いながら見てたら、マーブルしてないマーブルスクリューで勝利! きっと髪の毛を媒介すると直撃するのかダメージ倍増なのでしょう。石になってしまいました。うわーん、今週ポイ子さん強すぎて不安になってたものー。サブタイトルにポイズニーって名前入ってなかったから油断したー!(初来襲の回に入ってたけど) キリヤとの共闘もろくにしてないってのに、うう。キリヤはデレッとしてないでも少しほのかさん引き止めておけよ。
でもポイ子さん女子中学生バージョンはかわいかった。「あたしだって消える前に一度は女子中学せ…いに……」てことかー。「知力」「体力」「経験」の「経験」を自負する大人な姉さん、歳はいくつなんだー!
そしてプリキュアは「運」と「度胸」で闘う者である、と宣言したくさい。成長はしてるんだから機転の利いた戦闘とかめったになくても気にすんな!って言われてしまったようです。まあ、女子中学生主人公ならではのやり方なのかもしれませんな。
でも、ポイズニーの作戦を自分で散々邪魔しておいて、気配が消えたら泣き叫ぶキリヤ。口では生意気なこと言ってたけど、自分がちょっとやそっと逆らったくらいじゃ姉さんは倒れない、というような信頼があったということでしょうかね。闇から生まれた者というのがどういうもんだかわからんですけど、キリヤはわりと普通の人間の子的に表現されてるところが多いし。
あかねさんのナイスアシストとかもよかったけど、前半印象に残ったのは、目の前にいるのがほのかではなく敵だと気づいたときのコマンドが「にげる」だったことでしょうか。今まで、こんなふうに分断で狙われるのはほのたんて感じだったですが(8話で木製ゲキドラーゴに捕まったのはなぎさだったけど)、ほのたんは逃げながらも好戦的な態度をとるというか、息を粗くして自己の正義を説こうとしてたので、あっさり進行したいときはなぎさを捕まえる。釣りたいとき(笑)はほのかを捕まえるのがいいのかもしれません。
最後に、電車の中でなぎさを追っかけて人にぶつかって「すいませ…」というほのたんに萌え。
よよよよ、予告キリヤキター! プリズムストーン差し出してたー! 勝負回か? 来週は勝負回なのかッ!? ん?来週はプリキュアないの?
ちゅーわけで、今からちょろっとバンダイミュージアム行ってきますわ。絵とかは夜とか明日になると思います。
20040612
20040609
Categoly: [ふたりはプリキュア] [プリキュア感想]
ふたりはプリキュア19話 ほか
19話(6/6放送)「こわすぎ!ドツクゾーン最後の切り札」のこと
「もらうぞ、貴様のラームを」
次回変身が解けちゃうときは、ぜひ白と黒のパワーをあべこべに戻しちゃっていただきたい。
それはともかく。
うわー厳しい…。敵の切り札登場の回なのになあ。予告の「変身が解けちゃう!」でだいぶハァハァしてた分寂しい気持ちに。
ついにプリキュア4連敗。結果的に再変身→イルクーボを吹っ飛ばすことはできたけど、またしても「ふしぎな力」に助けられちゃったしなあ。事前に人の元気や植物の生命力については語られていたものの、それがメップルの特攻にどう反応したのかがはっきりしてれば、もうちょっと楽しめたのではないかと思わます。勇者と姫君はそういう正の力を増幅する媒介になる性質を持っている、とか。ただがんばったから、というのはちょっと違うような気がするメポ…。
プリキュア、出来のいい回でも見てて結構思うことなのですが、戦うときあんまり頭使ってないですよね。もっと、光を当てて影を消す、みたいなとんちをガンガン出してくれたらいいのに。小さい頃アニメ見てたとき、主人公が謎を解いたり機転を利かせてピンチを切り抜けるのを見るのがとても楽しかったのを思い起こすと寂しいです。「どうしたらいいか本当にわからないミポ」なんて弱音は、普段機転を有効に利かせてる者が言うセリフじゃ。そんな資格もない弱音を吐くようなものが「みんなで力を合わせればなんとかなるミポ」っていうのはなあ…。こう、普通に戦って勝てない戦闘が続いているのだから、パワーアップの方法でも考えるとか、先のこと心配しなさい。
今回でよかったのは、メポミポが表情豊かでかわいかったとこでしたかな。人間の作画の不安定さに比べてメポミポの表情はよかった。顔アップが多かったし、ぬいぐるみの販促だったんじゃないですかね。
>どれみっくるさん、掃き溜めさん
> どれみっくるさんの日記を見て
> 衝撃の事実が
>
>
> >骨盤さんが女性ってことでちょっとびっくり。
>
> 誰(;_;?
骨盤の中の人が女子中学生だということは実はサイト作った時から公開済みなのディスヨ
20040607
Categoly: [ふたりはプリキュア]
南瓜右衛門さん迎撃プリキュアオフ
関東プリキュアオフとしては3度目の開催だそうで(まあ、私らの知らないところでもっと開催されているやもしれませんが)。午後から1次会、夜から2次会、深夜から朝まで3次会だったのですが、私は新宿パセラでの3次会のみのちょこっと参戦でした。
3次会のあたまにも一応最初に名乗ってごあいさつ、という流れはありましたが、カラオケという場所が場所なので、喋ってたのはほとんど隣にいたあてぼんさんとくろさんばっかりだったという罠。しかも幹事の夜霧さんが、カラオケだけじゃろくに喋れないだろうから徹カラ終了後4次会で朝マックしつつお話でも、とおっしゃってくださっているのに、私は競馬場で並ぶからという理由で4:40に早々と退場^^; 半数以上が初対面や話らしい話をしたことのなかった方だったというのに、歌うだけ歌って帰ったっぽくてごめんなさいごめんなさい。しまいにゃ主賓より先に退場してごめんなさい。その後の用事がなければ次回はきっと最後の「ゲッチュウ〜」までご一緒したいです。全体的にアニカラらしく熱い歌が多い中、わぴさんとTaimaiさん夜霧さんあたりが乙女指数高めで素敵な気がしました。ていうか、女児向けアニメのオフ会なんだからある意味大変正しい姿勢やもしれませんね。
短い時間ではありましたが、とても楽しかったです。幹事の夜霧さん、はるばる遠征してくださった瓜右衛門さん、まさきちさん、そしてATiさん、あてぼんさん、くろさん、西園寺さん、(福)さん、べびーすたぁさん、地獄からの使者さんどうもありがとうございました。そしてお疲れさまでした。
当日、私が髪型やら眼鏡やらでわぴさんとお揃い気味であったことは秘密です。
>Angel Heart Clubさん
> ★今さらながら思うのです。意地を張らないで、プリキュアオフに行けば良かった、と。
お、悔しがっていらっしゃる。次の機会には是非是非〜。
来週バンダイミュージアム行ったらきっとまたどなたかにはお会いできてしまうのでしょうな。ああ…たくあん(プリキュアKIDS黒役榎本彩花ちゃんが前回のイベントで好きな食べ物を聞かれたときに答えていた品)どうしよう。リボンかけてあげたところで食べ物のプレゼントは捨てられちゃうくさいですけど。ああ……。
昨日は深夜に帰宅してひとしきりスーパー競馬の録画を繰り返し見てそのまま寝てしまったので、今週のプリキュアは今日中に観る予定、てなぐあいです。プリサイトめぐりもその後で〜。関西のプリキュアオフのレポートも読むの楽しみです。
更新情報 >> プリキュアBookmarkに黒鉄本堂さん、プリプリ×プリティさん、BLUE ROYALさんを追加しました。
20040605
Categoly: [ふたりはプリキュア]
バンミュー&グッズ情報
プリキュアオフ会行く前にTVで今週の東京競馬場の芝状態を確認してるわけですが、友達が上京してたので午前中は一緒にバンダイミュージアムに行ってきました。
エンタメカード(スタンプカード)提出でもらえる絵はがきが4月に続いてまたプリキュアだったですよ。設定画のなぎさとほのか制服姿がモチーフです。6/13(日)にまたプリキュアKIDSのショーがあるので、そのときにゲットするのがよろしいかと。
あと、その6/13のイベントの告知として、萬代広場にて4/25日13:00〜のイベントのもようがビデオ上映されていました。あのっ!香里ちゃんの声がかすれた珠玉のイベントですよ! すみません、柱の前でじっとモニタをみつめててしまいました。プリキュアKIDSやっぱり二人ともかーわーいーいーよー。
13日のイベント当日まで告知としてビデオ流し続けてそうな気もします(あくまで推測ですが)ので、ぶらぶらしにいくと見れるかもしれません。最近「五條真由美 顔 写真」とかのキーワードでうちに漂着された方が複数いらしたのですが、このビデオには歌う五條さんもばっちり映ってますのでよろしいかも。
(ときどき映る客席の隅の方に、私や、一緒に見てたTaimaiさんやら夜霧さんやらがばっちり映っててなかなか痛々しかったです)
で、買い物。プリキュアカードはやっぱり袋もカードダスも売り切れ状態。カードコミューンはお一人様1点までということでしたが比較的残っていた様子。まあ、コミューン本体は最近は他の場所でもぼちぼち見かけるのですが。ケースはちょっと見あたりませんでしたなあ。セイカの冊子系アイテム類はまだ品揃え充実っぽかったですが、食器類(バンミューで見かけたのはメラミンのシリーズとプラスチックのシリーズと漆器の汁碗。陶器のはスーパー等の方が買えそうです)はものによって品切れなものも。
プリキュアのエアーフリスビーとかゆらゆらパンチとかあったらちょっと欲しいなあと思って萬代神社に行ってみたら、前からあったお面の他に、笛パイプ(ハッカパイプの粉入ってないやつ。税込210円)とおんぶ人形(空気入れて背負う縁日系アイテム。税込525円)を発見。お、おんぶ人形はやばいです! 顔とか見てるとプリキュアフレンズとかがすげぇ出来がいいように思えてきます。ちうか、友達が誕生日プレゼントをやると言ってくれたので買ってもらってしまいました。後ろに(P)マークがついてるのでポピーの商品ですね。ちゃんとふくらまして部屋に飾ってるよー。キモいですよー(笑 ちなみに笛パイプも顔が結構ひどい(笑 髪の造形は結構いいんだけどな。やっぱ顔がな…。こっちは黒だけ自分で買いました。でもそうじき使い道ねっす。飾ります。
しかし、このおんぶ人形丸商のサイトにも載ってないですね。新商品なのでしょうか。同じふくらまし系でもこっちは普通にかわいいので、ネタにするなら是非デカい方を! おんぶの方を!!!!(腕輪の方は商品名が「ふたりはふくらまし腕輪」ってのがアジですな)
帰りに同ビル1Fの東京ガリバーでうまたせくんのデカいぬいぐるみをとろうとして玉砕。同行の友達にとってもらいました。棒ついてるやつはまだ発売前ですが、棒ついてないやつもやっぱりすっげー目つき最悪でかわいいようまたせくん! 過去に「手の下に棒がついててなんぼ」とか書いてごめんなさい。謝罪しますm(_ _)m
Categoly: [ふたりはプリキュア] [日々]
栗毛のあなたを応援したい
プリキュアの絵を描いてないのにプリキュアの話しますごめんなさい。いつも、プリキュアの話題で書きたいことがあるとプリキュアの絵を描く、というように作業しているのですが、コミューンの話書こうとしてたこと忘れてました⋯。
それはともかく、萩野崇が王子様の格好して始球式で投げる、という夢を見ました。焦った…。
カードコミューンを、メップルモードでひととおり遊んでみた後、ミップルモードで始めてみました。ガワはメップルのままです。これは私がなぎさたんハァハァだからであって決して面倒臭がったわけではありません。
なんか、語尾だけ変えてあって後は届くメールの内容(メップルモードではなぎさたんから日々メールが届き、ミップルモードではほのたんからメールが届くのです)程度しか違いはないだろうとたかをくくっていたところ、意外と独自のセリフをしゃべってくれます。もちろん同じセリフ使い回してる分もたくさんあるのですけど。
そしてどうやら、食べ物による性格の変化が、メップルとミップルでは違うらしいです。わー。意外とやりますね。つーわけでミップルでいろいろ確認中。あ、そうそう、メールが届くときのメロディも黒と白で違うでしたよ。みんな、カードコミューン買いましょうよ。そして、コレクトして安心してないで遊べー。メポミポがかわいそうじゃないか。ていうか、少なくとも私の主観では、玩具カードコミューンのメポはテレビのメポより10倍以上はかわいいです。
20040603
Categoly: [ふたりはプリキュア]
チョコチョコパフェパフェ〜
やっぱり「読んで欲しいの」とだけ言ったあと手紙出して黙ってればキリヤ受け取ったと思う。まー、受け取られちゃ今回の話にならないんですけど。やっぱりかったるかったりめんどくさかったりするのは女の子の女の子的な部分なのじゃろう。好きになっちゃえばそこもかわいく見えるのだろうけどな。
だけど、セリフは内気っぽいこと言ってるのに、どうも本当に内気なようには見えないんですよね〜聖子たん。
更新情報 >> プリキュアカードのページ作りました。 作ったけどもうあんまり需要のない情報でしょうな。でも第2弾が出たらまた同じ事しちゃうんだろうな。
>LP -仇は五人、姉は六人。さん
>>黒の脚は開いてて白はクロスしてる。それが戦闘で高速回転してる最中でも。 [骨盤]
> ーーーッ!!非常に有用な知識を得ました。
あわわ。
今週の見てて「あ〜なんかそんな感じだよね〜」と思っただけのことなので、今までの話の中でどれだけ一貫性があるのかは全くわかりませんですよ。
プリキュアとは関係ないんですが、iswebに置いてあるサイトさんで見かけることのあるこの広告バナー、なんかエロくないですか。楽天は全年齢向けのサイトにまでこんなバナー配信していいと思っているのでしょうかッ。
20040602
Categoly: [ふたりはプリキュア] [プリキュア感想]
ふたりはプリキュア18話 他
黒の脚は開いてて白はクロスしてる。それが戦闘で高速回転してる最中でも。
18話(5/30放送)「ドキドキ!中間テストは恋の迷宮」のこと その2
「我々はジャアクキングさまとともにある」
イルクーボの言葉ってどういうことでしょう。このままジャアクキングさまが闇の力に蝕まれて死んじゃうと"闇から生まれた者"は皆死んじゃうってこと? とりあえず、蝕まれてる自覚があるのはジャアクキングさまだけっぽいですが。ジャアクキングさまを見捨てずに手駒になってるのは忠誠心とか義理だけじゃあるまいね。つか、皆闇から生まれたってことは、ポイズニーとキリヤだけじゃなくて全員兄弟ってことはない?
そうかー、プリキュア、今週で3連敗ですか。ちょっと危機感持った方がいんじゃないですか。中間テストも終わった今こそマッドな秘密兵器を開発する時ではないですか雪城さん。
それにしても、引っ込み思案の聖子ちゃんは普段仲良しの3人組に告白の相談することになったのか。もっと仲良しさんに話せばいいのに。莉奈たんたちが無理矢理聞き出したとかじゃあるまいな。
あと、教室でみんなが大注目してる中で大声で修羅場。その後の男子部では噂になっとらんだろうか。
マニラ索さん、20kおめです〜。
HUNTING TIME さんのボックスプリーツまた来たーッ!(;´Д`)ハァハァ
さとうげんさんとこがリニューアル。
ブライス人形て怖いんですが。買った友達の家に遊びに行けません。
先週あたりからプリキュアサイト巡回もろくにできないでた間に、18話もろもろで結構盛り上がってたんですなあ。今週からうちもリアルタイム視聴の後すぐに感想書くぞー! とか一瞬考えたけど、今週の日曜朝は家にいない予定なのでありました。ガッカリ。
20040601
Categoly: [ふたりはプリキュア]
プリフェア申し込みました
わらわらびさんとこのプリフェア6サークル合体企画、申し込みましたー。モノクロで描いたサークルカットのなぎさたんに昔のプリントゴッコみたいな色の付け方してみた。
6サークル全部受かった場合、カタログ1ページまるまる合体サークルということになるというステキな企画。わらわらびさん、くまはちさん、くろさん&刀神BLADEさん、桜井さん、夜霧さん、よろしくお願い致します。さて、このうち何サークル受かるかな〜。もちろん願わくば全部、なのですが、募集60spのイベントで6サークル合体って、全体の1割ですからねぇ…。
追記:
て思ったらもう全員揃って参加確定しちゃったみたいですね^^;) 便利な世の中になったものですのう。
プリフェア以外のイベントはどうしようかなあ。あんまりバリバリ本出すつもりは今のとこないんですけど、とりあえず10月10日のなぎさたんお誕生会ぷにケット10は参加しないと後悔しそうな予感。
同人イベントといえば、クイズゲームにキュアブラック&ホワイトの絵を描かせていただいたアルケミーさんが6月20日のサンシャインクリエイション24に参加されるそうです。サンクリってはるか昔に1回行ったきりなんですが、エロじゃないプリキュア探すの大変そうなイメージ。あ、でも、そのクイズゲームは全年齢対象だった。
話は変わって、メールフォームからプリチェッカに登録希望のオススメサイトを教えていただきました。まだできて間もないサイトさんのようですので、内容的に充実してきたら登録させていただきますね。それまでは個人的に読ませていただきますのでよろしくお願い致しますm(_ _)m
Categoly: [ふたりはプリキュア] [プリキュア感想]
ふたりはプリキュア18話
18話(5/30放送)「ドキドキ!中間テストは恋の迷宮」のこと
絵にクセがある、というか、なぎさの表情がなぎさらしくないところがちらほら。下手ってわけじゃないし、かわいいはかわいいし、「その話は…今はしたくないっ!」とか「おっしゃるとーり!」とかのネタ(こういうのが天丼?天丼?)は面白かったし、満月の空に浮かぶ姉弟もキレイで印象的な絵だったと思うのですが。鏡空間に入るとことかもキレイだったですねえ。
お話はかなり面白かったです。志穂莉奈の、とくに莉奈のほのかへの態度が、本当にうち解けているのかイヤミなのかやけっぱちなのかようわからんところに、意外と悪くない関係なのじゃないかと思ってみたり。通りかかったら仲いいけど、普段は単独行動。微妙な距離。そんな中頭ゴンゴンを志穂莉奈にシカトされるなぎさかわいい。先週の大根掘りのシーンもですが、なぎさの「ホッ ホッ…」ていう、よくわかんない小刻みなかけ声、ものすっごいハマってますな。
聖子ちゃんまわり(とくに志穂莉奈)は、乙女というか、小中学生女子の真骨頂という感じがしてかわいいと思ってしまいました。そうそうそうそう、相手の反応が怖くて返事聞く前に余計なフォローをついつい入れちゃうんだよね。あと、最初一人で行ってダメだと次はオプションがついてきて、そのオプションばっかりしゃべるんだよね。そんで本人は「やっぱりいいの」とか言い出してイライラさすんだー。んもー、この、女の子め!
キリヤの怒りはどうもヘリクツにしか聞こえないのですが。この子もまた象徴的な、友達つくるの苦手な子供像なんだなあ。一人っ子でわがままな、久住昌之の「中学生日記」で言うところのボーズくんのような内弁慶タイプが近いかも(解りにくい例えですみません)。
プリキュアの重要なテーマの中のひとつに「友達をつくるのが苦手なちびっこに見てほしい」みたいなのがあったと思うのですが、なぎさとほのかがもう普通に仲良しになっちゃって、「次は志穂莉奈とほのかで一悶着かなーキリヤは恋愛問題に発展するか?」⋯と思わせといて実はキリヤの方も友達づくりのススメになっちょるあたり、そう来たかーって感じです。サッカー部の方で同性の仲間との関係ももちろん、ほのかに対してのキリヤも、その思いが恋心であったとしても、その気持ちの伝え方は恋愛未満というか、むしろサッカー部内よりもほのかに対するキリヤの態度の方が、友達つくるの苦手な子っぷりが炸裂してたと思います。サッカー部の方は、そんなキリヤの周りとのやりとりを強く印象づける裏付けみたいなもんですか。
しかし、先週といい、今週の公園での話といい、ほのかのキリヤに対するもの言いは、いかにもキリヤみたいな境遇の男が釣られそうなやりとりですな。(私の夢妄想によればほのたんはそのへん全部計算済みなんですけど、実際は)無意識に釣っちゃってるんでしょうなー。困ってる人がいたら親身になってあげたい、迷っている人がいたら導いてあげたい、というごく自然にほのか的なシンプルかつストレートな気持ちで、キリヤも聖子も同じように接しているんだと思いますが。
公園でのほのかの話は、最近私相手のこと考えるのが楽しいわ〜やっぱりお友達って素敵よね〜的な浮かれた気持ちもなきにしもあらず、って気もしないでもないです。男子部に怒鳴り込んだものの逆に謝るはめになったりしましたけど、でもまあ、最終的にキリヤも聖子に自分から話をしに行ったし、結果オーライというか。
キリヤがそういう成長していくキャラとして描かれた以上、ほのかとくっつきそうになる(そしておそらくは悲恋に終わるであろう)相手キャラというより、複数いる主人公のうちの一人的な位置づけになりうるのかな。番組全体の流れ的に、半分(26話くらい?)までに1度は退場するであろうと思われますが、大事に描いてほしいものだと思いました。がんばれ、キリヤ! 授業サボって女子部に忍び込んで、クセになるなよ? プリQバンはきっともうはがすと白くてクサいぞ?
ポイズニーさん、肉弾戦でも意外と強かった。でも、決め技はトリッキータイプ。やっぱそれでこそ、かな。
